コンゴジャングル~モンキーマインズ攻略(レベル1~2)

コンゴジャングル

バナナジャングル

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 一番最初のステージ。出てきた場所に行くとバルーンが、下の部屋(バナナ倉庫)に行くと盗まれて項垂れる演出が見れます
  • ドンキーはタルを上に持ち上げます。そのため持ちながら進んでも前の敵に無防備です。投げて当てるようにしましょう
  • 中間後のネッキーが投げてくるココナッツは危険です。ドンキーでタルを持ち上げながら進むと安全に進めます
  • ランビに乗ってからはもう安心。ただ進むだけで敵を倒しボーナスに行けます。快適すぎてボーナス2に行くのを忘れないように。ゴール前に1箇所だけ穴があるのでそこも注意

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のクリッターの上。

Oパネル

クランプが2体出てきた後にある。中間の近くで見逃すことはほぼない。

Nパネル

ランビ後に普通にある。

ボーナス1

ランビでそのまま壁に向かって直進するだけ。

Gパネル

ボーナス1から出たらすぐにある。

ボーナス2

ボーナス1から出たら、すぐ下の壁。ランビでもタルでも壊せる。ランビが気持ち良すぎて忘れないように。

▲バナナジャングルを閉じる

ロープジャングル

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 雨が降ってるせいで視界がとても悪いです。ゆっくり進むのをオススメします
  • アーミーはドンキーで踏むか、ディディーの場合はローリングを2回行うのがオススメ。とくに足場が狭い場所ではディディーで踏みつけないように
  • ロープはジャンプで捕まることが出来ます。ローリングしながら落ちたり、そのまま足を踏み外したりした場合は触れても掴まれません
  • 2ステージ目にしてボーナスの場所が分かりにくい場所にあります。特にボーナス1がわかりにくく、Oパネルの下の木の間を落ちてみてください
  • ボーナス1に行った場合は中間は取れないものと思ってください。Nパネルはボーナスに行かなくても取れます
  • 最後のGパネルはディディーなら簡単に取れます。ドンキーは敵を踏み台にしてください

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のTNTの上。

Oパネル

途中普通にある。

ボーナス1

Oパネルの下にボーナス行きのタルがあるから、勇気を出して落ちよう。ボーナス1に入った場合は中間は取れないものと思ってください。

Nパネル

ボーナス1の最後。ボーナス1に行かなくても普通にある。

ボーナス2

雨が止む直前の右矢印の看板の手前の穴にボーナス2行きのタルが隠れています。

Gパネル

EXITの上。ドンキーならアーミーを踏みつけて、ディディーならそのまま上りましょう。

▲ロープジャングルを閉じる

クレムリンのどうくつ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ボーナスは3つあります。行き逃しに注意
  • 何も書いてないタルは転がるので走って追いかけましょう。次々と敵を倒してボーナスまで見つかることがあります
  • ボーナス3を出す時に高いところからタルを投げると、はずんで壁にぶつかったのに壁に穴が空かないことがあります
  • ゴール前のタイヤのゾーンにいる青のクリッターに注意しましょう。勢い良く進むとぶつかります

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。

ボーナス1

青のクリッターに向かってタルを投げて、追いかけるとタルが壁に当たりボーナスを見つけてくれます。Kパネルのある場所の壁です。

ボーナス2

2個目のDKバレルがある場所の左のタル大砲。

Oパネル

途中普通にある。ジンガーに囲まれた場所です。

Nパネル

コンティニューバレルのすぐ右に普通にある。

ボーナス3

Nパネル後のタルとDKバレルが並んでる場所、そのタルをスリッパーがいる場所の右壁に当てる。高い場所からタルを投げると弾んでボーナスの道が開かないことがあります。

Gパネル

最後のタイヤゾーン。青のクリッターに注意しながら取りましょう。

▲クレムリンのどうくつを閉じる

サンゴの海

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 水中ステージにはボーナスはありません
  • 水中では急上昇は出来ますが、急降下は出来ないため下に陣取るのがオススメ
  • エンガードに乗ると移動速度が上がります。また敵の目の前に行くと勝手に攻撃してくれます。クロクトパス(回転するタコ)とクランボー(真珠を飛ばす貝)は倒せないので注意

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初に下から上に進む場所に来たら一番上まで進みましょう。

Oパネル

中間のすぐ上です。

Nパネル

NパネルもKパネルのように右が進行方向のところを上に行くとあります。DKバレルがあって、チョンプスが2体往復してるところを上に行くとあります。

Gパネル

ゴール前のクロクトパスがいる場所にあります。

▲サンゴの海を閉じる

タルたいほうの谷

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 前半は上に行くと近道出来ます。前半はそもそもタルのスピードが遅いので下から行っても失敗することはあまりないでしょう。どちらにもパネルはあります。
  • 上の近道を使う場合、中間に来たら戻って下のタルに飛び込まないとボーナス1に行けません
  • 中間後は敵を倒してからTNTバレルを持つと簡単にボーナス2に行けます
  • 後半のタル大砲がこのステージの鬼門です。テンポ良く進んでも意外となんとかなったりしますが、初心者さんはゆっくり進みましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

上の方にあります。上ルートならそのまま、下ルートならタルに入ると手に入ります。

Oパネル

上ルートなら普通に取れます。下ルートならタル大砲ゾーンの途中にあります。

ボーナス1

下ルートの場合はタル大砲をタル大砲に向かってではなく壁に向かって撃ちましょう。上ルートの場合は中間後戻って下に飛び込みましょう。そのタル大砲を壁に向かって撃ちます。

ボーナス2

中間後の茶色のクリッターゾーンで、DKバレルとTNTバレルの間の壁が壊せます。先にクリッターを倒して置くといいです。

Nパネル

茶色のクリッターが2体いる場所のタルに入って上のタル大砲に入りましょう。地面に埋まってるNパネルを掘り当ててくれます。

Gパネル

EXITの上。最後のクリッターを踏み台にして上に行きましょう。

▲タルたいほうの谷を閉じる

ボスノーティ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 5回踏むだけで倒せます
  • 踏む度にボスノーティの1回のジャンプの距離が伸びます
  • 踏んだ後はボスノーティが1回跳び終わるまでは無敵です
▲ボスノーティを閉じる

モンキーマインズ

ウインキーのどうくつ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ウインキーは意外と事故要因だったりします。ウインキーが無くてもボーナスに入れますし、パネルも取れるので乗らなくてもいいです
  • 踏み台にするときはYとBを押しっぱなしにしましょう。Bで高くジャンプ出来、Yで飛距離が伸びます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のネッキーを踏み台にしましょう。

Oパネル

中間の手前、ウインキーの少し先の上の方。ウインキーが無くてもクリッターを踏み台にすれば取れます。

ボーナス1

ネッキーの上のタル大砲。ネッキーを踏み台にすればウインキーが無くても行ける。

Nパネル

ボーナス1の中。

Gパネル

最後の方の上の方。ネッキーを踏み台にすればウインキーが無くても取れる。

▲ウインキーのどうくつを閉じる

マインカートコースター

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ボーナスはありません
  • トロッコの速度でジャンプするタイミングを決めましょう。トロッコは上りで遅く、下りで早くなります
  • 横になってるトロッコの当たり判定は意外とでかいです
  • クラッシュ(トロッコに乗ってる敵)はトロッコでは踏めません

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にある。

Oパネル

普通にある。

Nパネル

普通にある。

Gパネル

普通にありますが、線路が途切れている上に横になったトロッコもありタイミングがシビア。線路のギリギリを狙おう。

▲マインカートコースターを閉じる

クレムリンのどうくつ2

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 急ぐとジンガーに良く当たります。ジンガーの軌道を良くみて進みましょう
  • ボーナス1が終わった時に右を押すとジンガーに当たるので何も押さないように
  • Nパネルが欲しい場合は上の道を行きましょう
  • ウインキーの部屋はボーナスとは関係ありません。またウインキーは無くてもボーナス2に行けます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

上の方にあります。茶色クリッター2体が守っています。タイヤが無くても取れます。

ボーナス1

縦に動くジンガー2体がいる場所の低い方の壁をタルで壊しましょう。ディディーの方がジンガーにタルが当たる事故を防ぎやすいです。

ボーナス1から出る時に右を押さないように注意しましょう。ジンガーと接触します。

Oパネル

ボーナス1が終わった後のジンガーの傍。

Nパネル

中間を取るために使ったタイヤを更に運んで、移動する足場の上に乗せて上に行った先。

Gパネル

普通に窪みにあります。

ボーナス2

Gパネルの後のタイヤを運び移動する足場の上のタル大砲に入りましょう。ウインキーがいる場合は必要なし。

▲クレムリンのどうくつ2を閉じる

ストップ&ゴー ステーション

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ロッククロックは赤いライトにすると動かなくなり、当たり判定もなくなります
  • 意外とライトが緑になってから当たり判定が戻るまで長いので慌てないように
  • ライトが赤いとき、ロッククロックはドンキーのハンドスラップで倒せます
  • このステージは急がざるを得ないので、道中のクラップトラップも脅威です

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。

Oパネル

普通に下の穴にあります。ローリングジャンプで取りましょう。

ボーナス1

中間後のタルを持ってそのまま右壁まで行きましょう。ロッククロックには気をつけましょう。

ボーナス2

ボーナス1が終わった後すぐに縦に並んでるバナナがありますが、その上です。少し進むとDKバレルの下にタイヤがあるので、それを持ってきて入りましょう。先にクラップトラップを倒しておくといいでしょう。

Nパネル

普通にあります。クラップトラップが3体いて凸凹してる地形の場所です。

Gパネル

ゴールの目の前にご褒美のように置いてあります。

▲ストップ&ゴー ステーションを閉じる

ノーティのいせき

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 石臼ノーティは何をしても倒せません
  • 途中ウインキーがいますが、必須ではありません。ライフが実質増えることや石臼ノーティの上を越えれるようになるので他のステージよりは有用です
  • 窪みにいるスリッパーに対してはローリングで対処するといいでしょう。石臼ノーティに当たるのでジャンプはしないように

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点左上。タイヤで行きましょう。

Kパネル

ボーナス1内の右のバナナの列にあります。

Oパネル

普通にあります。青のクリッターには気をつけましょう。

ボーナス2

Oパネル後の石臼ノーティの上のタル大砲です。肝心の入り方ですが、タイヤで入ります。タイヤはこのステージの最初の穴にタル大砲が隠されているので、それですぐ右の地面から出すことができます。

ボーナス3

ボーナス2の後のTNTバレルをクラッシャに使わないでください。クラッシャを避けて次の石臼ノーティの下の小さな窪みにぶつけると壁が壊れます。

Nパネル

下の道を行ってる場合は普通にあります。上の道でウインキーを取りに行ってると若干見逃す可能性があります。丁度降りるタイミングの真下にあります。

Gパネル

普通にネッキーの上にあります。ココナッツには気をつけましょう。

▲ノーティのいせきを閉じる

ボスネッキー

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 5回踏むと倒せます
  • ココナッツを吐き出す前に踏んでも意味ないので注意
  • ココナッツを避けてからタイヤに乗るでも間に合います
  • それでも倒せないときは、上に出てきたときは避けるに専念して下に出たときだけ踏みに行くといいです
▲ボスネッキーを閉じる