カントリーファクトリー~やみのいりえ~キングクルールのふね攻略(レベル5~6)
カントリーファクトリー
オイルこうじょう
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 石油缶はずっと燃えてるものから消えたり付いたりするものまで様々。特に後半は短く繰り返した後長く付いて長く消えるというタイミングが変わるものがあるので注意
- ボーナス2の中にボーナス3があるという構造をしています。ボーナス2でバナナ1つを揃えたら出てきたタルを持って右の壁にジャンプしてください
- 中間後の穴にランビが隠れています。マンキーコングに対してはタルを跳ね返せるので滅法強いです
- マンキーコングはディディーだと倒すまでに2回の攻撃が必要なことがあります(1回のときもある、条件は不明)。ドンキーかランビで倒すのをオススメします
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
スタート地点の上のロープに乗って地面の黒い所からTNTバレルを出しましょう。それを最初の石油缶に当てて壊し、下に行くとボーナス行きのタルがあります。
Kパネル
普通にあります。
ボーナス2
Kパネル後のノーティ3体目がいる場所から下の地面に降りてTNTバレルを出したら左の壁を壊しましょう。
ボーナス3
ボーナス2でバナナ1本を揃えるとタルが出てくるのでそれを持ちながら右にジャンプすると壁が壊れてボーナス3へ。
タルがある間はボーナスは終わりませんが、タルが無くなった瞬間終わるので、タルを遠くから投げたり、ジャンプ無しで行くとボーナス3に入れずに終わってしまいます。必ずタルを持ったままジャンプと右キーを入れっぱなしにしましょう。
Oパネル
中間前の高いところにあります。自動タル大砲で打ち上げられたときに近くの地面からタイヤを出してそれを運んで取ってください。
ボーナス4
2匹目のマンキーコングが守ってるタルを使って右の壁を壊しましょう。中間後の穴に隠されているランビを使ってもいいです。
Nパネル
ボーナス4の中にあります。この手のボーナスは連打で大丈夫です。
Gパネル
終盤の火の長さが変わる石油缶ゾーンが終わったところの地面に埋まっています。近くの石油缶から地面に跳んでください。
トリックトラックリフト
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- リフトに乗ってる最中にジャンプしても慣性がありません。ジャンプで敵を倒すときなどはリフトの移動先を予測して方向キーをいれましょう
- リフトは場所によって速度が変わります。プチネッキーのココナッツが飛んでくる場所では遅くなるので油断しないように
- 被弾したときはリフトが少し止まります。予測したせいで落下しましたということのないように
パネルとボーナスの場所
Kパネル
リフト中に普通にあります。ココナッツに注意。
Oパネル
最初のミニネッキーの後、ネッキーが段々で飛んでるので踏み台にして取ります。
ボーナス1
最初のリフトが止まったら右にローリングジャンプ。
ボーナス2
中間後、ミニネッキーのココナッツが終わって下に下がるときにノーティがいる右上の足場に移りましょう。忘れた場合は少し難しいですが、タルの右の青のクリッターを踏み台にしても入れます。
Nパネル
リフト中にあります。Kパネルと同じような形であるのでココナッツに注意しましょう。
Gパネル
リフトに乗ってればNパネル後すぐにあります。ジンガーが右下くらいに来たらジャンプで取りましょう。
ボーナス3
EXIT前のマンキーコングを倒して真下に行くとあります。
エレベーターアンティクス
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- このステージは私調べでは一番急いで良いことがないステージです。先も中々見えづらく、すぐに落下するのでゆっくり進行がオススメです
- 要所要所にクランプがいてディディーでは弾かれて落ちてしまうということが多発します。逆にドンキーだとジャンプ力が足りなくてリフトに乗れなかったということもあります。どちらが簡単かは好みに寄りますが、リフトの渡るタイミングを覚えてドンキーで行くのが個人的にはオススメです
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
スタート地点を下りずに前に見えるロープに掴まった先。
Kパネル
最初のスリッパーの上のロープに掴まった先。
ボーナス2
縦の3本のロープにジンガーが3体いる場所、右上の天井裏に行けます。そこにボーナス行きのタル大砲があります。
Oパネル
ボーナス2中にあります。タル3個目と4個目の間にあるのですが、ここは連打では駄目です。但し、2個目のタルを右上に発射しても取ることが出来ます。
Nパネル
中間後2回目のエレベーターゾーン、ミニネッキーがいる場所をそのまま落ちれば取れます。
Gパネル
普通にあります。
ボーナス3
EXIT前のエレベーターで下に行きましょう。
ヘドロのみずうみ
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- スピナーが急に出てきます。対策は少しずつ進むことです
- 中間後はエンガードに乗れます。スピナーは倒せませんが、急に出てきたスピナーに対してはエンガードがいなくなるだけで済み、更にエンガードを回収できれば当たったことをなかったことに出来ます
パネルとボーナスの場所
Kパネル
スタート地点の真上です。
Oパネル
通り道に普通にあります。
Nパネル
スピナーを避けるためのスペースにあります。
Gパネル
ゴール前のバイトサイズ地帯にあります。
マインカートコースター2
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- マインカートコースター1より横になったトロッコがなくなった分簡単になった感じはします。但しボーナスやパネルを取るためのジャンプはそこそこシビアです
- クラッシュはトロッコでは踏めませんでしたが、トロッコに乗ってない状態なら踏めるので、踏んでトロッコを奪いましょう
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。ネッキーを踏みつけて越えないように注意。
ボーナス1
Kパネルの後上のロープに掴まって上のトロッコに乗ります。途中バナナが途切れてる場所があり、その上にボーナス行きのタルがあります。
Oパネル
ボーナス1が終わった後すぐにネッキーが段々で飛んでくるので踏み台にして取ります。
Nパネル
低いところにあります。取った後にジャンプしましょう。
ボーナス2
Nパネル後すぐにタイヤとタルが見えます。タイヤに乗り移るタイミングは身体が前に倒れる瞬間くらいがいいでしょう。
Gパネル
ボーナス3が終わってトロッコを乗り移る間のタイヤの上にあります。
ボーナス3
最後のトロッコが終わったら逆方向にジャンプでタイヤに乗るとボーナス行きのタルがあります。
オンボロこうじょう
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ステージは一定間隔で暗くなります。暗いときはなるべく動かないと良いでしょう
- 暗いときでも1本成りのバナナは見えます。あえて取らずに目印にするのもオススメ
- ディディーの場合タルを持ちながら敵をかわしつつ進めば1回までそのタルが身を守ってくれます。但しタルを持ちながらロープは掴めないので、ロープが出てきたら離しましょう
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。パネルは暗いと見えないので注意。
Oパネル
中間前の地面に埋まっています。タイヤで跳んで着地しましょう。
ボーナス1
ステップが連続で続いてる場所、最後のステップの下に1本だけ怪しいバナナがあります。1本のバナナは暗くても見えるので目立ちます。
Nパネル
ボーナス1内の中央にタルを発射しましょう。
Gパネル
普通に終盤に見えます。ボーナス1が終わった後に出した鋼鉄製タンクに乗ると過ぎてしまいますが、ボーナス2が終わった後でも普通に取れます。
ボーナス2
ボーナス1が終わった後に手に入る鋼鉄製タンクに乗ってれば自然と着きます。鋼鉄製タンク以外で壊すものはなさそうなので、行くためにはボーナス1には入る必要があります。
ボスダムドラム
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 出してくる敵を倒せば勝手に壊れます。敵を倒したら押しつぶそうとしてくるので避けましょう
- 左右どちらかの端に寄ることで1体ずつ相手に出来てオススメ
- 最後のアーミーだけくせ者で、ドンキーで踏んでもいいですが、転がってきた所をローリングで勢いを殺してまたローリングで挽くのが安定しそうです
やみのいりえ
トリックトラックリフト2
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- リフトが燃料制になりました。FUELは燃料という意味で、その文字の下に赤でいくつ燃料が回復するか示してあります
- 燃料が5以上になるなら遅く取った方が燃料は長持ちします。逆に早くとりすぎると後半シビアになる可能性があります
- 燃料がなくなっても落ちるまでに結構時間があるので慌てないように
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
リフトに乗って最初に縦に移動する場所の下にあります。ヒント無しで非常にわかりにくくなっています。
Kパネル
普通にあります。ネッキーを踏み台にしましょう。
Oパネル
最初のリフトの途中、縦に移動中に右に出てくるクリッターの上にあります。
Nパネル
中間後のリフトで、中間後2個目のDKバレルの後の足場に乗らずにリフトに乗り続けると取れます。
Gパネル
最後のタル大砲に入らずに、燃料を取ってリフトに乗り続けると取れます。
あばれスピナーのがけ
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ランビが用意されてますが、スピナーは倒せません
- Gパネルのある部屋はボーナスステージではありませんがミスしても外に出されるだけです
- 後半ランビがいない場合はボーナス2を取るために部屋にはいる必要があります。出たらどちらかのタルを持って右側ギリギリに立って下のノーティが過ぎ去るのを待つとスムーズです
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。
Oパネル
普通にあります。
ボーナス1
中間後、DKバレルの後にあるタルをクラッシャのいる右の壁に当ててください。途中にあったDKバレルやTNTバレルでも壊せます。
Nパネル
普通にありますが取るのは少し難しめです。動く足場が右から左に動いてる間に取るか、Nパネルだけ取ってもう1回待つかした方がいいです。
Gパネル
入れる小部屋の中です。スピナーと接触すると部屋から出されますが何回でも挑戦出来ます。TNTバレルは部屋に入るたび無限に復活します。DKバレルは復活しません。
ボーナス2
小部屋から出たときにあるTNTバレルを使い右下の壁に当てましょう。TNTバレルは部屋に入るたびいくらでも復活します。TNTバレルがある場所のギリギリ右に立つと下の様子がわかるので、ノーティが過ぎ去ってから降りるとスムーズです。
どくガストンネル
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ドクロ缶から無限に出てくる敵が脅威のステージです。ドクロ缶は密着してると敵を出しませんが少しでも離れると出てきます。ドクロ缶が近いときは気をつけましょう
- このステージのKONGパネルは全てボーナスステージにあります
- ボーナス1にエクスプレッソが用意されてますが、ボーナス2はタルで壊さなきゃいけないのですぐにお別れすることになります
パネルとボーナスの場所
ボーナス1&KONGパネル
中間後の長いロープの下の方で待てばボーナス1が見えます。ボーナス1内でKONGパネルが全て取れます。上下上下です。エクスプレッソがいますがすぐにボーナス2に入るために捨てるのでいらないです。
ボーナス2
ボーナス1後にあるTNTバレルを右の一番低い所に当てます。
やみのスイッチトンネル
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- スイッチタルを押すと明るくなります。暗いと落下する場所が見えなくなるので危険です
- こちらがジャンプするとジャンプしてくる紫色のクラップトラップも同じくらい脅威です。ジャンプの最高点では当たってしまうので、少し遅らせて踏むようにしましょう
- 最後の最後に1匹クラップトラップが用意されてるので油断しないように
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
最初の穴にあります。縦にバナナが並んでるのでわかりやすいと思います。
Kパネル
ボーナス1内にあります。連打でOKです。
Oパネル
普通にありますが、ローリングジャンプが必要です。
ボーナス2
ネッキーが守ってるタルを右の狭い凹みのある壁にぶつけましょう。
Nパネル
ボーナス2にあります。暗くなると穴が見えなくなるので急ぎましょう。
Gパネル
普通にありますがジンガーゾーンでとても危険なので注意。
さいごのステップ
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ドンキーでも踏めないクラッシャが登場します。タルをぶつけると倒せます。タルを外したら積みな部分も存在します
- アーミーやクランプが多く出てくるので、ドンキーの方がオススメ
- 後半にクラッシャにタルをぶつけるステップのゾーンで、タイヤの後上がるステップのときの正しい道は左側です。右にジンガーがいるのはフェイクなので左を向いておきましょう
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
最初のステップの真下にボーナス行きのステップが隠されています。
Kパネル
普通にあります。
Oパネル
中間前にあります。ステップを早く下りちゃうと見逃すこともあるかも。
Nパネル
普通にあります。ジンガーが守っています。
Gパネル
ステップを移っていく過程で普通に見えます。
ボーナス2
最後のステップを最後まで乗ると下に足場があるのがわかります。その先です。
いかりのボスネッキー
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 5回踏めば倒せます
- 何回踏んだかは数えておきましょう。その数+1だけココナッツを吐いてきます
- 敵と反対側のタイヤの側で戦いましょう。ココナッツはその場ジャンプで避けれますし、攻撃もしやすいです
キングクルールのふね
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- キングクルールとの対戦になります。王冠を投げてきたところを10回踏めば倒せます
- 最初の4回は踏まれた数だけ突進してきます(4回目はしてこない)。ジャンプで避けましょう
- 次の3回は鉄球を落としてきます。後になるほど早くなります。鉄球を追いかけていって、最初の方で避けてしまうのがオススメです
- 6回踏んだら一旦ニセエンディングが流れます。油断しないように
- 最後の3回はジャンプで突進してきます。後半ほどジャンプの感覚が狭くなります。下をくぐりましょう。こちらも追跡して最初の方で越えてしまうのがいいです