スーパードンキーコング2攻略|ワールド1~2「バッドクルール」「クロコドーム」
かいぞく船「バッドクルール」
パイレーツ パニック
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 一番最初のステージ。最初の部屋に入るとバルーンと一緒にキャプテンクルールの手紙が読めます
- 敵がほどよいタイミングで出てきてくれるので、Yを常に押しながら移動する練習をしましょう
- ランビが前作に引き続き登場します。前から当たるだけで敵を倒せます。更にA長押しでスーパーダッシュが出来るようになりました。ボーナス行きの壁を壊すにはこのスーパーダッシュが必要になります
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。
Oパネル
普通にあります。クロンプを踏みつけながら取れれば芸術点が高いです。
ボーナス1&Nパネル
Nパネルが普通にありますが、その手前の場所に落ちて右に行くとボーナスに行けます。ボーナスに行く途中でNパネルを取ってないと取れます。
ボーナス2
ランビで矢印の書いてある方向にスーパーダッシュすると壁が壊れてボーナスに行けます。スーパーダッシュはA長押しです。
DKコイン
ボーナス1が終わったあとのタル型の足場に乗って上に行った先。
Gパネル
普通にあります。上の方です。
メインマスト クライシス
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ビートルはジャンプだと倒すのに時間がかかります。ローリングで倒しましょう。ひっくり返して武器としても使えますが、長く持ちすぎると元に戻ってしまいます
- クリンガーは踏んだりローリングで倒すことが出来ますが、ロープに対して十字キーを入れるとロープに掴まってしまうので注意。普通は倒そうとせずに避けましょう
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
最初のビートルをローリングで倒した勢いで右まで行くと掴まれるロープとボーナスバレルがあります。ビートルを倒してからディクシーのポニテールスピンでもいいです。
Kパネル
最初のロープのところにある。
Oパネル
ロープの途中にあります。ロープを下ギリギリに進んでしまうと見逃すかも?
Nパネル
大砲の弾が見える場所の右下です。
ボーナス2
弾を大砲まで運びましょう。
Gパネル
大砲とボーナス3の間のロープ中、下ギリギリにあります。
ボーナス3
Gパネルの場所の左上から思い切って左にジャンプするとあります。但しタッチアップしないと入れません。
DKコイン
ボーナス3が終わるとゴールの上から始まります。そこの一番右にあります。
アスレチック デッキ
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 青色の筋肉マッチョはクランチャと言い、接触すると赤くなって触れるだけでダメージになります。タルで倒せますが、実は赤くてもタッチアップで味方をぶつければ倒せます
- !の書いてあるタルは無敵バレルです。一定時間無敵に慣れます。このステージでは無敵状態のまま急げばボーナス2に行くことが出来ます
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
スタート上にあります。
DKコイン
ボーナス1のバレルの下まで行くと右上にフックが見えると思います。それに掴まっていくとあります。
Kパネル
途中にあるフックに掴まって取りましょう。
Oパネル
途中タッチアップでしか入れないタルがあり、その先です。
Nパネル
中間後すぐ上の方にいるクランチャの所にあります。
Gパネル
無敵バレルゾーンの途中にある宝箱の中に入ってます。
ボーナス2
無敵バレルを使ってタル型の足場を上っていきましょう。無敵じゃなくてもタッチアップで味方をクランチャに当てれば倒せるので一応行けます。
船ぞこダイビング
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 本作初めての水中面です。水中面はKONGパネルが端にありがちで全部揃えるのは中々苦労します
- 本作は前作と違い水中面にもボーナスステージが存在します
- エンガードが登場します。エンガードもランビと同じくA長押しでスーパーダッシュが出来ます。ボーナスステージの壁を壊す時に使います
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。浅い水の中です。
ボーナス1
一番最初のロックジョー(赤いピラニア)の下にエンガードがいるのでそれに乗って上の方に行くとAとバナナで書いてある場所があるので、壁をスーパーダッシュで壊す。
ボーナス内のバナナがある場所は行き止まりですので注意。
Oパネル
ボーナス1が終わった後右の突き当りまで来たら下。
Nパネル
中間のすぐ上です。途中水位が上昇したら上に行きちょっと右。
Gパネル
また水位が上昇する場所があるのでそうしたら左側を進んで行くとあります。
DKコイン
Gパネルの後シュリが2体出てきた後水位が下がりますが、下がりきる前に急いで右上の方に進むとあります。
ラトリーとうじょう
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- その名の通りラトリーが初登場します。高くジャンプ出来、ほとんどの敵を踏めるのが特徴です。A長押しで更に高いスーパージャンプが出来ます
- 後半はラトリーはいなくなりロープアクションになります
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。
ボーナス1
逆コの字のようにスタート地点の上まで普通に進んだらそのまま上まで行きさらにスーパージャンプで上に行くとあります。
Oパネル
2個目のDKバレルの上辺りにあります。
Nパネル
後半ロープアクションゾーンの途中の足場に置いてある木箱の真下辺りにあります。ロープをルートとは逆に行く必要があります。
ボーナス2
ロープアクション途中、フリッター(トンボ)が2体いるのでその手前に見えないフックが隠されています。触れると見えて掴まるので、そのままフリッターを踏み台にして行きましょう。
DKコイン
中間後2個目のDKバレルが見えたらそのまま上に進み、途中にある右上の足場のところにあります。一番高いところまで来たら思い切って右にジャンプしましょう。
Gパネル
ゴールターゲットの景品です。ゴールターゲットの奥まで行くと木箱があるので手前のジンガーを倒して落ち着いて狙うことが出来ます。
たいせん!ボス ゾッキー
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 4回卵を当てると倒せます。2回当てると行動が変わります
- 卵は動きを止めないで持とうとするとミスになります。踏むか止まるのを待つかしましょう
- ゾッキーは動いてるときに接触するとミスになりますが、卵を当てて止まってる時に当たっても弾かれるだけで済みます
- 卵は投げるよりも持ったまま体当たりするようにした方が安定します。最初の2回は敵が勝手に来てくれます。次の2回はディクシーの方が当てやすいです
マグマのどうくつ「クロコドーム」
ようがんクロコジャンプ
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 緑のクロコヘッド(ワニの足場)はそこそこ滑りやすいのでちゃんと真ん中に着地するようにしましょう
- 宝箱の中に大砲の弾が入っています。先に敵を倒してしまうと少々面倒なことになるので、宝箱がある場所の敵は宝箱で倒すようにしましょう
- スクイッターが登場します。弾で攻撃したり、巣で足場を作れ画面端まで自由に動けます。但し足場は時間が経ったり3個目を出すと1個目は消えたりします。スクイッター自体は敵を踏みつけたり出来ないので注意
パネルとボーナスの場所
Kパネル
最初の宝箱の中です。
Oパネル
クランポンが2体いる所の上にあります。
ボーナス1
Oパネルがあるところの宝箱の中から弾を取り出し大砲にいれましょう。ここのクランポンで宝箱を壊した方が何かと楽です。
DKコイン
スクイッターのアニマルコンテナとバナナでYと書いてある場所の上。スクイッターで足場を作って行きましょう。
Nパネル
普通にあります。
ボーナス2
バナナが空中に2本ずつある場所があるのでそのバナナの方向にスクイッターで足場を作って行った先。下にはクロバーがいます。Gパネルが見えたら行き過ぎです。
Gパネル
上の方にあるのでスクイッターかタッチアップで取りましょう。ボーナス2を終えた場合はGパネルの場所から出てきます。
ボーナス3
上の方に普通に見えるのでスクイッターかタッチアップで入りましょう。
タルタルこうざん
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ボーナス1は少々特殊で最初に右に行くことでDKコインがあります。ボーナス内にDKコインがあるのはロストワールドを除けばココだけです。そしてコングの顔が書いてあるタルはそのコングしか入れません。違うコングの場合はキャラチェンジしてもいいですし、タッチアップでそのコングを投げても入れます
- ここのタルは矢印バレルです。入ると自動的に矢印の方向に放たれます。左右に操作出来るので次のタルがある方向を押しっぱなしにしておきましょう
- ボーナス2のバナナはフェイクなので気をつけましょう
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
スタート地点から右に行きニークを倒した勢いでローリングジャンプすると入れます。初心者さんはニークを倒してその場で落ち着いて右にポニーテールスピンすればいいです。
DKコイン
ボーナス1の中にあります。開始地点から右にポニテールスピンすればあります。ロストワールドを除いて唯一ボーナスステージの中にDKコインがあります。
Kパネル
最初のクランチャの奥の2個目のタルを左ではなく右上に発射しましょう。
Oパネル
置いてあるTNTバレルを持たないでください。右にいるキャノンの発射するタルを踏み台にして取れます。Kパネルを取った後2体目のキャノンです。
ボーナス2
中間後2個目のDKバレルがある場所の左側にあります。
Nパネル
ボーナス2が終わった後しばらく進み、1匹のゾッキーを見かけたら右に行くとあります。
ボーナス3
Nパネルのところにあるディディーのタルに入れば場所はわかります。入り方は左に進みジンガーのいる場所のタルを終えたら、その足場の右にポツンと1つバナナがあります。そこに向かってジャンプすると丁度良くキャノンがタルを撃ってくれてボーナスバレルのところまで行けます。ポニーテールスピンでも行けると思います。
Gパネル
ボーナス3を出た所に丁度宝箱があり、その中です。
しゃくねつダイビング
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- アザラシのクラッパーを踏んで熱湯を冷やして進みます。クラッパーによって制限時間は変わります。急いで進みましょう
パネルとボーナスの場所
Kパネル
2個目のDKバレルの下辺りにあります。
Oパネル
4匹目のクラッパーの水中ゾーンの上の方です。Kパネルの有った水中の、次の水中です。
Nパネル
ロックジョーが大量発生してる場所にあります。上の方にあるので上側を泳ぎましょう。
因みにここには左上の方にちょっとした近道がありますが、そこにもNパネルはあります。
ボーナス1
エンガードのアニマル禁止サインがある場所の右のタルで壁を壊しましょう。
エンガードは敵の前に行くと自動で攻撃してくれます。Yを押して自ら飛び込むと事故要因になるので任せるのがオススメ。
Gパネル
パフタップ(ハリセンボン)が大量発生してる場所の終わりまで行ったら上に行って水面を出るのではなく、下に行くとある。
DKコイン
Gパネルを取った後の最後のクラッパーの右下は壁抜け出来ます。そこに無敵バレルとDKコインがあります。
ねっききゅうライド
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 気球に乗ってる間は十字キーをいくら押しても落ちることはありません。ローリングしても落ちません。但し被弾するとジャンプしてしまうので十字キーから手を離しましょう
- 気球にはタッチアップで味方を乗せてワープすることは出来ません。また気球の上でキャラチェンジも出来ません
- 気球が溶岩に沈んでもコングが沈まない限りミスになりません。それくらい余裕がありますので慌てないように
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。
Oパネル
普通にあります。ランビでジンガーを倒すか、スレスレで下を通るかです。気球は溶岩に浸かってもコングが沈まなきゃ平気なので意外と下には余裕があります。
ボーナス1
ランビで気球を終えたら最初の斜めの壁にスーパーダッシュしてください。
ボーナス2
コンティニューバレルの真下にあります。地面より下なので右からローリングジャンプかポニーテールスピンしましょう。
Nパネル&DKコイン
同じ場所にあります。中間後の気球に乗って少しすると気球の上下をジンガーが守ってる場所があります。この上にあります。但しDKコインはタッチアップが必要です。中間後のDKバレルを持ってくるか、少し進むとTNTバレルがあるのでそれを持って戻ってきましょう。上のやつだけ倒せばいいです。
Gパネル
普通にあります。ジンガーに気をつけて。
スコークスこうざん
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 前半はタルアクション、後半はスコークスです
- DKバレルが中間まで1つしかないのに、中間でボーナスに行くのにタッチアップが要求されます。ディディーの場合この時点で積みですが、ディクシーが残ってる場合は少し先に進みクルークがOパネルを隠してる場所からゆっくりポニーテールスピンで左下に降りることでなんとか入ることが出来ます。なのでアクションに自身がない人はディディーから使うのをオススメします
- スコークスが登場します。前作では勝手についてくるお助けキャラでしたが、今回はちゃんと操作出来ます。Yで卵を吐き、Bで上昇です
- スコークスでクルークを攻撃するときに後ろの足場下から卵を当てることが出来ます
- ゴールターゲットの景品が欲しい場合、真横撃ちだともらえません。右上に撃つ必要があります
パネルとボーナスの場所
Kパネル
スタート地点にある宝箱の中です。
ボーナス1
クロンプが3体並んでいる場所2回目の場所で、上が進行方向のところを右に行きましょう。
ボーナス2
中間の左側の高いところにあるタルに入るとボーナスに行けます。タッチアップで行けますが、DKバレルは最初の方にあった1つしかありません。ディクシーが残ってるなら、ちょっと進んだOパネルがある場所からポニーテールスピンで左端にゆっくり下りても行くことが出来ます。またはコンティニューバレルを割ったら一度ミスして、クリアした他ステージでDKバレルだけ取ってステージを抜けて戻って来る方法も有効です。
Oパネル
中間後最初のクルークが守っています。
Nパネル
スコークスに乗った後普通にあります。ジンガーに当たらないように。
DKコイン&ボーナス3
中間後2個目のDKバレルの後に挟んでくる2匹のクルークの右側は進むことが出来ます。その先にDKコインとボーナスバレルが並んでいます。
Gパネル
ゴールターゲットの景品です。上か斜め右上に撃ちましょう。真右だと景品はもらえません。
げきとつ!ボス クリーバー
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 6回弾を当てると倒せます
- 前半3回はディディーがオススメ。ゾッキーと同じく弾を食らった直後は接触してもミスにならないので、ディディーで弾を持ったまま体当たりすればいいです。火の玉のタイミングには注意しましょう
- 後半3回はディクシーがオススメ。敵は上から来るのでディクシーで弾を持って待ってればいいです。最速で渡り過ぎてしまうと弾が来る前にクリーバーが来てしまうので、ある程度フックで遠回りして行きましょう