スーパードンキーコング2攻略|ワールド3~4「クレムクエイ」「クレムランド」

船のはかば「クレムクエイ」

かいてんタルさんばし

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ローリングバレルが登場します。入ると自由に発射方向を変える事ができます。注意点として発射したい方向にキーを倒すのではなく、左右のキーでタルが回転するので調整する方式です。タルに書いてある数字は制限時間です
  • このステージではランビがDKコインになります。中間を取ってからミスをするとランビ無しで中間からやり直しになるので注意しましょう
  • クローク(モノを投げてくるやつ)は一部を除いて無視でいいです。下を走り抜ければ無視出来ます。一部というのはボーナスステージに関わるやつと、Nパネルを隠してるやつがいます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のローリングバレルを上に撃つと取れます。

Oパネル

普通にありますが低い位置にあるので、ランビに乗ってる場合は一旦Xボタンで下りてローリングジャンプで取りましょう。

DKコイン

ランビをアニマル禁止サインまで持っていけばDKコインになります。ランビは最初のDKバレルの先のローリングバレルに入らずにジンガーの先をジャンプで越えた場所にいます。コンティニューバレルを割った後にミスすると復帰してもランビがいなくなってるので注意。

ボーナス1

ランビのアニマル禁止サインの右のクロークが移動するのを待って追いかけましょう。左で宝箱を出してくれて、その中に大砲の弾が入ってるので左の大砲に入れましょう。

Nパネル

ボーナス1が終わった後、2体のクロークが並んでいる右のクロークと被っています。

Gパネル

移動する矢印バレルの途中に普通にあります。

ボーナス2

移動する矢印バレルが終わった後に上の方に普通にあります。クロークが出してくるタルを踏みつけて入るか、タッチアップで入ります。

▲かいてんタルさんばしを閉じる

くらやみダイビング

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ステージが暗くなっています。少し進むとアニマルフレンドのグリマーが明るく照らしてくれます。前作のスコークスの役割を水中で行ってくれます
  • パフタップが破裂するようになります。十字か☓の方向にトゲを飛ばしてくるので注意が必要です。安全に行きたいならトゲを画面外に消してから進みましょう
  • フロートサムやロックジョーがいやらしい位置に配置されてます。ゆっくり進むのがオススメです

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点上に行くとバナナが誘導してくれます。

DKコイン

ボーナス1の右上を壁抜けし、更に3と書いてる場所の右上を壁抜けするとあります。少し先に進んでグリマーを連れてきて明るくして探索してもいいです。因みにボーナス1の左上を壁抜けすると2の部屋がありますが、そこは行き止まりです。

Kパネル

矢印を見かけたら右上の方に進むとあります。ロックジョーの右上です。

Oパネル

右端まで行ったら上方向に行く場所(ロックジョーがたくさんいる)を上がりきって右にあります。

Nパネル

ロックジョーが守っています。ロックジョーを見かけたら下の方を確認しましょう。中間後2個目のDKバレルの手前です。

ボーナス2

シュリがたくさんいる場所を過ぎたら下の方を進みましょう。ロックジョーが守ってる狭い下の道を進むとあります。

Gパネル

ボーナス2を終えたら上の方に進むとあります。ロックジョーが2体いてそこそこ取るのは大変です。

▲くらやみダイビングを閉じる

どろどろクロコジャンプ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • カットラスが初登場します。近づいて剣を振り降ろさせて、地面から剣が抜けなくなったところを踏むと倒せます。またはタッチアップで倒せますが敵が走り出してしまうとミスになります
  • クロコバレルを触ると一定時間クロコヘッドが顔を出します。時間が経つと消えてしまうので急がないといけません。クロコヘッドは滑りやすいので中央に着地を意識しましょう

パネルとボーナスの場所

DKコイン

スタート地点左にあります。スタート地点右のDKバレルを上のジンガーに当ててジャンプで越えたら、ローリングジャンプで対岸に行きましょう。そしたらジンガーがまた邪魔をしてるので本来ならタッチアップで間を通るのが正攻法だとおもいますが、その方法だと失敗したときに取れなくなってしまいます。あえてジンガーに当たり無敵時間で宝箱までダッシュするのが安定します。宝箱を4体のジンガーに当てると取れます。

Kパネル

普通にあります。フリッターを踏み台にしましょう。

Oパネル

普通にありますが、クロコヘッドが消えるのは早めなので注意しましょう。

ボーナス1

中間の後の矢印に向かってタッチアップしましょう。

Nパネル

普通にあります。フリッターをYとBを押しながら踏みつけましょう。

Gパネル

ゴールターゲットにあります。掴まる場所からジンガーを避けて押しに行きましょう。

▲どろどろクロコジャンプを閉じる

ラトリーに大へんしん

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 初めてアニマルバレルが登場します。乗るのと違うのは接触などするとそのまま1キャラ失われたことになることと、解除出来ないことです。アニマル禁止バレルまで行くと解除されます
  • ラトリーはジャンプせずにそのまま落ちた場合空中で1回ジャンプ出来ます。有効活用しましょう
  • 鉄球はラトリーであっても踏めませんので注意

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点左上にタルが隠れています。上に行ったらタッチアップで入りましょう。コングが2体いないときは、他のステージからDKバレルを割に行くか、このステージで取って落下死しましょう。

Kパネル

普通にあります。

ボーナス2

1-1のような形であります。船が割れてる場所の下に落ちて今度は左側がボーナスです。

Oパネル

普通にあります。ジンガーを踏み台にするか空中ジャンプを使いましょう。

DKコイン

中間の真下にあります。左側のジンガーがいる場所から空中ジャンプで取ると安定します。

Nパネル

普通にあります。キャノンのタルを踏み台に取ります。タルは3回に1回遅くなります。

ボーナス3

Nパネルの後の矢印に向かってスーパージャンプしましょう。

Gパネル

終盤カボイングが大量にいる場所の上の方にあります。

▲ラトリーに大へんしんを閉じる

しずむナンパ船

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 子供のトラウマステージです。水中にはスナップジョーが控えており、水中に入ると大きくなって襲ってきます。スナップジョーは無敵であり、更に上に行くと水も上がってくるため急がなければなりません
  • 水中にボーナスやDKコインがあります。そういうときは無敵バレルを取って入りましょう。逆に言うと無敵バレルを見かけたら水中に何かあるかもしれないと疑いましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通に見えますが取るのはそこそこ大変です。周りの敵を倒すか当たらないようにしてローリングジャンプしましょう。水中にも入ってはいけません。

Oパネル

矢印の上にあるタルにタッチアップで入ると簡単に取れます。コングが2体いない場合は回り道してロープの左側からジャンプしましょう。

ボーナス1

コンティニュー後のキャノンが無敵バレルを隠しています。素早くローリングするとスムーズに取れます。無敵バレルを取ったら水中を下に行きましょう。

Nパネル

ロープの下ギリギリにあります。ロープとロープを渡る際にちらっと左下の方に見えるので、左下の方を注目しとくと場所はわかるでしょう。

Gパネル

本作で一番難しいパネルだと思われます。大砲の弾が見えたらその下からディクシーのポニーテールスピンで左に行きましょう。1回だけ入水することになりますが、素早くジャンプすればスナップジョーの攻撃は当たりません。返ってくるときも同じです。

ボーナス2

大砲の弾を運びます。クロンプが左に行くのを待たないと弾を落としてしまうので注意。

DKコイン

ボーナス2が終わったら無敵バレルのある場所に着きます。タッチアップで取りゴール下の水中にあるDKコインを取りましょう。

▲しずむナンパ船を閉じる

とげとげタルめいろ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 迷路であることが一番の難しいポイントです。ゴールはこの辺にあるだろうなという予測を立てて移動しましょう。闇雲に撃つとぐるぐる回る羽目になります

パネルとボーナスの場所

Kパネル

2つ目の迷路ゾーンの下の方にあります。

Oパネル

3つ目の迷路ゾーンで最初のタルを右下に撃って、次のタルをバナナの方に撃てば見えると思います。

ボーナス1

矢印バレルがたくさんある迷路ゾーンの左下の方です。行き方は動画を見てください。

Nパネル

中間後すぐにあります。DKバレルの前のタルを真上に撃ってください。

DKコイン

迷路が終わってゴール前に並んでるフリッターの、最初のフリッターを踏み台にして左側の穴に落ちるとスコークスに掴まれます。そこまで来たら後は左に行くだけです。

ボーナス2

DKコインを取ったら右に行くだけです。ジンガーに注意。

Gパネル

ボーナス2が終わったら勝手に手に入ります。

▲とげとげタルめいろを閉じる

げきしん!ボス グラッバ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 6回TNTバレルを当てると倒せます
  • 今までのようにTNTバレルを持って体当たりのような戦法は棍棒のせいで使えません。遠くから投げましょう
  • 上にグラッバが消えた時点でコングが居た場所に落ちてきます。落ちてくるタイミングまで引き付ける必要はありません。但しグラッバが地面に着地する際に地響きを起こすためそのときにコングが地面に着いてるとしばらく動けなくなってしまいます。グラッバの着地に合わせてジャンプしましょう
▲げきしん!ボス グラッバを閉じる

はちみつパーク「クレムランド」

ハニー アドベンチャー

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • はちみつの上は滑りません。ローリングや移動ができなくなります。ジャンプしながら移動することになります。壁のはちみつにくっついた場合は逆方向のキーも入力する必要があります
  • スクイッターははちみつの影響を受けません。攻撃の弾や足場の巣は上下を押しながら撃つことで多少曲げることが出来ます

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点上のフックにタッチアップで掴まった先にあります。

ボーナス2

ボーナス1の更に右上にタッチアップするとあります。もしボーナス2から入ったなら左を1段降りればボーナス1に着きます。

Kパネル

普通にあります。

Oパネル

コンティニュー左の矢印バレルで一気に上に行ったら更に右上に行くとDKバレルと一緒にあります。

DKコイン

Nパネルの手前でジンガーが塞いでる道の下にあります。スクイッターで倒して進みます。スクイッターは中間の少し前の上の方にフックがあるので、そこにタッチアップで掴まった先にいます。

Nパネル

DKバレルの穴よりも正規ルートを少し先に行ったところにいる、矢印バレルを守ってるジンガーの後ろにあります。スクイッターがいない場合はそこから右上にいるクルークの上にも用意されています。

ボーナス3

Nパネルの下の矢印バレルで一気に上に行ったら、そこにあるバナナの目印の通りにスクイッターで足場を作りましょう。

Gパネル

ゴールターゲットの景品です。左の壁のはちみつから跳びましょう。

▲ハニー アドベンチャーを閉じる

どくろコースター

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 本作初のコースター面です。オープンバレル(緑のチェックマーク)に触れてゲートを開けて進みます。クローズバレル(赤のバツ)は触れないように
  • この面は比較敵速度が遅く優しめに出来てるため攻略ポイントはありませんが、コング達の反応に癒やされます。レールを下るときの反応やゲート下を通るときは頭を抑えるなど注目しておきましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

コースターに乗ったら一番最初のフリッターを踏み台にしましょう。

ボーナス1

場所はコースター中に普通にあるのでわかると思います。最初のクローズバレルを見かけたらすぐですので、ジャンプする準備をしておきましょう。

Oパネル

ボーナス1が終わった直後です。

Nパネル

普通にあります。レールが途切れてる所ですし、取らないほうが難しいかも。

DKコイン

Nパネル後少ししたら壁で隠されてる場所があります。そこでジャンプしましょう。クランク(コースターに乗ってる敵)が出てくる直前です。

ボーナス2

DKバレル直後のクランクに下のレールまで付いていきましょう。下のレールに行った後はジャンプしましょう。

Gパネル

ボーナス2を出た所に普通にあります。上のレールにはありません。

▲どくろコースターを閉じる

スコークス ライド

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • スコークスで敵を避けていくステージです。早く上昇したいときはBを連打しましょう。早く下降したいときは下キーを押しましょう
  • 下方向に進む時にタイミングをずらしたいときは下を押しながらBで羽ばたきましょう。その場で羽ばたくことができます
  • 目の前から急に来る敵が危険です。卵を吐きながら進むのもオススメ

パネルとボーナスの場所

Kパネル

スタート地点右にジャンプしましょう。

ボーナス1

最初の方のツルを一番上まで上ると無敵バレルが見えると思います。タッチアップで取ってすぐに右下の茨の方に進みましょう。結構無敵時間は短めなので急ぎましょう。

Oパネル

一番最初に出会うキャノンの下を一番左まで行った先にあります。

DKコイン

中間の右の茨は通り抜けられます。その先のスクイッターで上に行き、途中左の茨はバナナがある場所がすり抜けられるのでその先です。

Nパネル

2回目のスコークスになってすぐの赤いジンガーゾーンの右上でクルークが守っています。

Gパネル

2匹目のスコークスでアニマル禁止サインに行くと出ます。取らない方が難しい。

▲スコークス ライドを閉じる

コースター レース

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • この面のコースターは左右キーで速度の調整が出来ます。どくろコースターの倍くらい速度が出るのでかなり難しめ
  • 3位のやつがNパネルを、1位のやつがDKコインを持っています。敵を落としても順位は上がりますが、アイテムをゲットできないので注意
  • 背景の!マークが見えたらレールが途切れます。ジャンプの準備をしておきましょう。そして背景に!が見えたときに敵を抜かそうとすると敵を踏んづけたまま落下することが多いので、敵を抜かすときは!マークがないときにしましょう
  • 何回もやり直す場合は同じ用にプレイして、「◯位になった後落下ポイントがある」という風に覚えながら少しずつ進めていきましょう

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点上です。ディクシーのポニーテールスピンを使う必要がありますが、狭い足場ではキャラチェンジ出来ないので、ディクシーにキャラチェンジしてからタッチアップで上りましょう。

ボーナスの内容は「みんな やっつけろ」ですが。5体倒せばコインが出てきます。接触するだけで倒せます。一番上まで行ったら何もせず降りるだけで丁度5体です。

Kパネル

普通にあります。

Oパネル

普通にあります。

Nパネル

3位のやつを踏みつけてください。

Gパネル

場所はわかると思いますが結構取りにくいです。順調ならば2位を倒して1位に出会う前くらいにGパネルが見えます。!マークが見えたらジャンプを2回連続ですると取れます。場所を覚えるしかないです。

DKコイン

1位を踏みつけてください。

▲コースター レースを閉じる

ドロドロみどろがぬま

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ネコのナインテールが初登場します。普通に接触すると1キャラ失いますが、ジャンプボタンを押しながら接触すると巻き取られてランダムな方向に飛ばされます。コングを飛ばした後や一定時間ぐるぐるしたあとは目を回した状態になり、その状態だと踏んで倒せます
  • ネコのナインテールが邪魔な場合は地面スレスレに立ちナインテールを落下させましょう。
  • ゾッキーはその場ローリングかその場ジャンプで対処しましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のナインテールの上です。ナインテールは落としてタッチアップで取るのが無難です。

Oパネル

2回目のゾッキー大量発生地帯、2個目の宝箱の中です。

ボーナス1

2回目のゾッキー大量発生地帯が終わった後のナインテールの上にあります。タッチアップで入るのが無難です。

Nパネル

普通にあります。キャノンのタルを踏み台に取りましょう。タルは常に遅いです。

ボーナス2

大砲の弾を大砲まで持っていきましょう。注意点としてタルを足場のない所で踏みつけると弾を落としてしまうので注意。

Gパネル

ナインテールがいる場所の上の方にあります。タッチアップで取るのが無難です。

DKコイン

ゴールターゲットの景品です。キャノンのタルを使って取るので逆向きのキャノンは倒さないでください。

▲ドロドロみどろがぬまを閉じる

ランビといっしょ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 前半はハニーアドベンチャーを難しくしたようなはちみつ地帯を昇り降りします。後半はランビでキングBから逃げます
  • 上りは何度も経験してると思いますが、降りるのは大変だと思います。ローリングで手前から奥に一気に落ちるのがオススメ。十字キーは最初以外離しましょう。ジンガーが3体見えたらジャンプしましょう。たまにくっつくことがありますが原因は不明です。くっつく場合は丁度2匹目の場所にくっつくので、そこから素直に降ります
  • ランビはタルを壊せそうなものですが、キャノンの撃つタルを正面から食らうとキャラを失います。ジャンプで避けるようにしましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のクランポンの右下です。下の方にフックが用意されていて捕まります。普通に進むと下過ぎて見えないかも。

ボーナス1

はちみつ地帯を上って下りてまた上ったら左上のフックに捕まりましょう。Oパネルより手前です。

Oパネル

普通にあります。ローリングジャンプで取りましょう。

DKコイン

ランビになる部屋に入らないでください。部屋の手前に見えないフックがあるのでそこからコングで先に進み取ります。

Nパネル

ランビでキャノンの2つ後のジンガーを踏み台にすると取れます。

ボーナス2

ランビゾーン最後のタルの下の壁をスーパーダッシュで壊しましょう。

Gパネル

ゴールターゲットの景品です。タルから真下に発射しましょう。

▲ランビといっしょを閉じる

たいけつ!ボス キングB

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 2×3回尻に卵を当てる→周りのジンガーを倒す→3回卵を当てると倒せます
  • 前半は尻側から狙いましょう。2回当てる毎に赤くなって針を飛ばしてきます。針を3回飛ばすと右上からまたスタートするので、3回目は右上で避けるのはやめましょう
  • 後半は接触を回避しながら卵を連打するだけでいいです。卵を当てると少しの間だけ無敵になります
▲たいけつ!ボス キングBを閉じる