スーパードンキーコング2攻略|ワールド5~6「ダークレム」「クロコブルグ」

あやしの森「ダークレム」

おばけロープのもり

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • おばけロープを渡っていく面です。一定時間後点滅して消えます。次のロープが出てるのを確認してから渡りましょう。
  • クランポンとスパイニーがいやらしく組み合わさっています。クランポンを踏んでスパイニーは無視して越えていくのが良いです
  • ボムクロバーが初登場します。TNTバレルの中に入ってるクロバーです。接触すると1キャラ減ります。踏めば普通のTNTとして使えます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。スパイニーは踏めませんので注意しましょう。

Oパネル

普通に上の方にあります。おばけロープで取りましょう。

DKコイン

Oパネルの真下にタルがあるのでそこに入りましょう。地面より下です。右の低い場所からローリングジャンプで入れます。タルに入るのはポニーテールスピンが一番簡単です。

ボーナス1

タルとクロバーか並んでる場所、どちらでもいいのでクランチャに向かって投げて追いかけましょう。バナナがある壁が開きます。

Nパネル

宝箱の中にあります。下にはクロバーとボムクロバーがいます。

ボーナス2

Nパネルの少し先にものすごく早く消えるロープが2本あります。その先です。クランポンを倒しておいて、ロープの真下に待機したら出てくるタイミングで真上ジャンプすれば最速で掴まれます。

Gパネル

バナナの輪っかの中です。取るまで見えません。

▲おばけロープのもりを閉じる

ゴーストコースター

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 制限時間内に前の扉に向かいます。制限時間はプラスバレルで増え、マイナスバレルで減ります。制限時間内にたどり着けないとカックルの攻撃により1キャラ失います。1回マイナスや取り忘れがあっても許されるくらいには余裕があります
  • 速度の変更は出来ませんのでジャンプボタンしか使いません。しかし要所で小ジャンプが要求されます。小ジャンプに集中するためにもよりジャンプボタンだけに集中するのがいいでしょう
  • 個人的にはボーナス3は一番難しいボーナスステージです。コースターレースよりも更に早い速度が出ます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。取らないほうが難しい。

ボーナス1

レールが分かれる場所で上にジャンプしましょう。そこに入るとボーナスステージですが、さらにジャンプして上に行くともう一つボーナスステージがあります。上のボーナス1が終われば終わり次第勝手にボーナス2にも行きます。

ボーナス2

レールが別れている場所上にジャンプした入口の中です。ボーナス1に入ってる場合は勝手に2に入ります。

Oパネル

普通にあります。取らないほうが難しい。

Nパネル

マイナスバレルゾーンのレールが凹んでいる場所にあります。場所はわかると思いますが、マイナスバレルを取らないように注意。

ボーナス3

マイナスバレルゾーンが終わった後にあります。レールが分かれるので小ジャンプで中に入ります。ボーナス3は本作で最速コースターなので難しいですし、やり直す場合もコンティニューからになります。

Gパネル

普通にあります。マイナスバレルが直ぐ目の前なので、それを取らずに取るのはそこそこ技術がいります。

DKコイン

ゴールの左側の穴に入りましょう。

▲ゴーストコースターを閉じる

かぜのもり

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 本作で初めて風が吹く面です。風が吹く面は漏れなく難しくなっています。時間で風向きが変わる場合もあるので、初見では落ちないようにしながら少し待ってみましょう
  • 前半にはラトリーがいるので、「ラトリー大へんしん」で使った空中ジャンプを上手く使えば楽に攻略出来ます
  • 宝箱は傍にいる敵で開けるようにしましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

宝箱の中にあります。スパイニーを2体倒してカットラスに宝箱をぶつけましょう。

Oパネル

小さい足場地帯に普通にあります。

ボーナス1

ラトリーのアニマル禁止サインの手前に、上の方に見えます。ラトリーかタッチアップで入りましょう。

Nパネル

カットラス2体と宝箱2体の場所、下の宝箱の中にあります。

ボーナス2

カットラス2体と宝箱2体の場所、上の宝箱の中に大砲の弾があるので、大砲まで持っていきましょう。

DKコイン

高台になってる場所、下にキャノンがいる場所、その奥の上の方にあります。一番簡単なのは高台上からポニーテールスピンです。ディディーの場合は下のキャノンが出すタルを踏みつけて取りましょう。

Gパネル

DKコインのすぐ後に下の方にあります。ローリングジャンプで取りましょう。

▲かぜのもりを閉じる

パラシュート パニック

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • コークスで下りていくステージです。コークスは紫色のスコークスの見た目をしていて、上昇出来ないし卵も吐けません
  • コークスはジャンプボタンを押しても意味がありませんが、Yを押せばちゃんと機動力は上がりますし、上を押せば下降を最小限に出来、下を押せば早く下降してくれます。ジンガーを避けるのに利用しましょう
  • ボーナス1に行くとOパネルは取れません(多分)

パネルとボーナスの場所

DKコイン

最初の落ちる場所の途中左の方にあります。ポニーテールスピンで降りるのが簡単ですが、ローリングジャンプでも取れます。

Kパネル

普通にあります。

ボーナス1

3体目のコークスの途中で左に開ける場所に出るので、Yと上を押しながら思い切り左に行きましょう。

Oパネル

ボーナス1に行かずに右下の方に行くとあります。ボーナス1に行った場合は取れません。

ボーナス2

中間後2体目のコークスが終わったら、左の壁に縦に2体並んでるジンガーの上のはちみつに捕まりながら上に行った先。

Nパネル

普通にあります。ボーナス2に入ったらNパネルの場所に出ます。

Gパネル

普通にあります。ジンガーに注意しましょう。

▲パラシュート パニックを閉じる

きりのもり

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ほとんどスクイッターで進みます。初心者さんは落下しないようにゆっくり進みましょう。あまり上に行きすぎると画面端判定で頭をぶつけます
  • 緑色のカットラスはすぐに剣を上げて来るときもあります。しっかり剣が地面に刺さったのを確認してから踏みに行きましょう
  • 鉄球を撃ってくるキャノンの一部はボーナスステージを開けてくれるので倒さないように注意しましょう
  • 緑色のカボイングは近づくとジャンプで下りてきます。待機してるところを遠くから倒すか、動いてしまったら着地するタイミングで倒しましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

DKバレルがある場所からタッチアップで上に行った先。

Oパネル

中間より少し先に普通にあります。

Nパネル

キャノンと、ゾッキーがたくさんいる場所の間に下の方にあります。

ボーナス1

ゾッキーがたくさんいる場所の奥のキャノンの鉄球の弾を追いかけましょう。何回かに1回すごく遅い弾を出します。途中バナナで左向きの矢印も書いてあります。

ボーナス2

緑のカボイングがいる場所のキャノンでボーナス1と同じ方法で取りますが、今度は陸地なので遅い弾はありません。左向き矢印もちゃんと書いてあります。

Gパネル

スクイッターの禁止パネルと交換です。

DKコイン

ゴールターゲットの景品です。狙うのが簡単な代わりにすごく短いです。純粋なタイミング勝負です。

▲きりのもりを閉じる

ふっかつ!おばけボス ゾッキー

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 3回タルを当てると倒せますが、1回当てる毎に移動しないといけません。移動するときの卵が厄介です。卵を避けてから動くようにしましょう
  • おばけゾッキーの群れに混じって1匹だけゾッキーが居て、そいつを倒すとタルが出現します。わざわざ中央で避けてあげる必要もないので足場を移りましょう。1回目と3回目は右、2回目は左にゾッキーが来るので行きましょう。移ったら画面端に向かってローリングで倒すと安定します。タルが出たら持って後はおばけボスゾッキーが近づいてくるのを待てばいいです
  • 卵が降ってくるタイミングでは、その方向に移動せずに一旦卵が出るまで待ちましょう。例えば上から下に卵が降ってくるときにコングが上に移動してるとかなり避けづらいです
▲ふっかつ!おばけボス ゾッキーを閉じる

山頂のとりで「クロコブルグ」

こごえる地下すいろ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • シュリ(回転して向かってくるヒトデ)に対しては自動攻撃が発動しません。Yで攻撃しましょう。向かってきたシュリに対してはYでカウンターを仕掛けて倒しましょう。但し真上過ぎるとカウンター出来ません
  • パフタップの破裂した後のトゲに対して真正面からYでタイミング良く攻撃するようにするとトゲをすり抜けることが出来ます。狭い道で有効活用しましょう
  • 基本的にエンガードは左右の移動は得意ですが上下の移動は苦手です。縦移動するときはゆっくり移動しましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

スタート地点右、水に入らずに対岸に渡りましょう。

ボーナス1

エンガードになってDKバレルの場所を右に行って、水位が上がったら左上のバナナのある壁に向かってスーパーダッシュ。

Oパネル

普通にあります。シュリに気をつけましょう。

DKコイン

中間後DKバレルの先で一番上まで上がったら進行方向(右)に向かってスーパーダッシュしましょう。水位が下がる前に向こう側に行けたら成功です。失敗してもNパネルの先のロックジョーの当たりまで行くと水位が上がるので、戻ると取れます。

Nパネル

スーパーダッシュでDKコインを取ったら到着点が丁度Nパネルの上なのでついでに取れます。シュリ2体が守っています。

Gパネル

水位が下がる場所の後にシュリ4体が回ってる場所があります。シュリの手前まで行くと水位が上がるのでシュリとは反対側の上側まで行きましょう。

ボーナス2

シュリ4体回ってる場所の後、パフタップ3体いる場所の後で水位が下がる場所があります。そこの左下は壁抜け出来ます。エンガードの禁止サインが見えます。

▲こごえる地下すいろを閉じる

かぜのこうざん

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 今度は左右ではなく上下の風です。上下キーで加減速が出来ます
  • 一番難しいのはジンガーを越えていくところです。場所によってどれくらい余裕があるかが変わり、タイミングも変わりますので越える前に手前でどれくらい上下するか確認すると良いでしょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初の穴に落ちるとKパネルと矢印バレルがあります。

Oパネル

普通にあります。下キーを押しながら取りに行きましょう。

ボーナス1

Oパネルの後の長い足場についたら上に行かずに左に行きましょう。

Nパネル

普通にあります。ジャンプすると風の影響を受けて取れますが、変わりにジンガーを越えていかないと行けません。ジャンプせずにタッチアップで取ると安全に取れます。

DKコイン

Nパネル後少ししたらDKバレルがあり、その上の長い足場に着いたら思いきり右にジャンプしましょう。風で浮くので下を押して上昇を最小限にしながら右に行きましょう。

ボーナス2

ゴールの下にあります。バナナクロバーを踏んでそのタルでカットラスを倒して入りましょう。

Gパネル

ゴールターゲットの景品です。左のスコークス禁止サインの上のフックに掴まって風の力を借りて降りましょう。

▲かぜのこうざんを閉じる

クラッシュ エレベーター

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 勝手に上がってくる地面に挟まれないように進んでいくステージです。挟まれた場合は1キャラ失い、少しだけエレベーターが下がり再開します。敵の攻撃を避けるスペースが狭い所が難しいです
  • 敵の出てくるタイミングや攻撃タイミングは同じなので、どのようにしてやられたかなどを覚えておけばミスを少なく出来ます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

序盤の4つ道がある場所一番右にあります。

ボーナス1

ランビでバナナの矢印に向かってスーパーダッシュしましょう。ランビは一番最初のDKバレルを左のカットラスに当てて進んだ先です。

Oパネル

タルでショートカットする場所、右に落ちた場所にあります。

DKコイン

中間後スコークスになってNパネルが見えたら下に行くとあります。遅いとエレベーターで取れなくなるので、スコークスになったら急ぎましょう。スコークスは中間後のDKバレルの左を壁抜けした先です。

Nパネル

スコークスゾーンに普通にあります。

ボーナス2

スコークス禁止サインでスコークスと引き換えにTNTバレルをもらいます。それでバナナの矢印の先の壁を壊しましょう。

Gパネル

左の赤いクランチャが出てくる場所にあります。ジンガーが回ってる場所のDKバレルでクランチャを倒すと取りやすいです。

▲クラッシュ エレベーターを閉じる

こおりのみずうみ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 「しゃくねつダイビング」で出てきたクラッパーで今度は水を凍らせてスナップジョーに襲われないようにします。泳ぐ必要はなくなりましたが、氷の上を勢いを付けて滑ることが必要になってきます
  • Yで走り勢いをつけたら下ボタンを押すことでしゃがみながら進むことが出来ます。勢いが足りないと途中で止まってしまいます

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点上に行きましょう。フックにタッチアップで掴まります。

Kパネル

ボーナス1に行った場合は終わった後すぐにあります。行かない場合も普通にあります。

DKコイン

ボーナス1を終えた後、Kパネルの上にタッチアップしましょう。

Oパネル

普通にあります。

ボーナス2

エンガードゾーンでパフタップがいっぱいいる方面の行き止まりにバナナが1つだけある壁があるので、そこに向かってスーパーダッシュしましょう。

Nパネル

普通にあります。勢いを付けてしゃがみましょう。

Gパネル

フックで上っていく場所の一番上にあります。そのまま取りに行くと水中に落ちて危ないので、タッチアップで相方を投げて取りましょう。

▲こおりのみずうみを閉じる

クサリのとう

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 最初から最後までロープアクションが要求されるステージです。狭い所にたくさんの敵が配置されているのでシンプルに難しいです
  • キラークロバーが登場します。当たると残基を1つ落とすので注意してください
  • 鎖を連続で上るときは小ジャンプで上りましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

スタート地点から一番左に行った場所、縦に長い鎖を下に降りると見えます。

ボーナス1

クルークが3体いる場所、一番上のクルークの奥に大砲の弾、上から二番目の奥に大砲があります。

Oパネル

ボーナス1が終わった後の左右の分かれ道の一番上にあります。どちらにもあります。

Nパネル

2体のキャノンが撃ってくる場所、1つだけバナナがある場所の右の壁を壁抜けした先です。

DKコイン

Nパネルの更に右を壁抜けします。

ボーナス2

2体のキャノンの左にあります。右から壁抜けして入ります。

Gパネル

ゴールターゲットの上です。鎖で上に行きます。

▲クサリのとうを閉じる

どくどくタワー

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 皆のトラウマステージ。実質「しずむなんぱ船」の水が止まらなくなったバージョンで、もちろん敵の配置や地形も難しくなっています
  • 初心者さんは常にYとBを長押ししながら敵を踏みましょう。上級者さんは小ジャンプと大ジャンプを使い分けると早く上に行けます
  • スコークスゾーンでは倒さなくてもいい敵を見分けることが出来ればより早く進むことが出来ます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

序盤の左右に足場が別れてる場所、一番右にあります。

DKコイン

バナナでAと書いてある場所の近くにいるジンガーの下にあります。

Oパネル

中間前のジンガーを足場にする場所、左右に別れていますが、右にあります。

Nパネル

スコークスで4体のジンガーがくるくる回ってる場所の右にあります。

Gパネル

ジンガーが4体横に並んでる場所(中央は空いてますが)一番後ろのジンガーの下にあります。スクイッターの直前です。

ボーナス1

スクイッター地帯の右の壁にいるジンガーの後ろを壁抜けした先です。

▲どくどくタワーを閉じる

さいかい!ドンキーコング

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • アクションは必要ありません。イベントのみです
▲さいかい!ドンキーコングを閉じる