スーパードンキーコング2攻略|ワールド7~8「デビルクルール」「ロストワールド」
空とぶせんかん「デビルクルール」
スクリーチ レース
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 前半は高難度アクション、後半はレースになります
- 前半は余裕が全然ないので、ローリングジャンプを要求される場所はディディーで、それ以外はポニーテールスピンで越えると安定します
- 後半のレース中にパネルとDKコインがあります。全部取ろうとするとかなり大変です。初心者さんは一度クリアしてからDKコインを取りに来て、パネルは無視しましょう
パネルとボーナスの場所
ボーナス1
ゾッキーがたくさんいるツタを一番上まで行くと大砲が見えます。弾はツタを左に足場を2回渡った所から上にタッチアップするとあります。その弾を右の大砲まで持っていきましょう。
Kパネル
レース最序盤にあります。
Oパネル
下から上に登る場所で3箇所に道が分かれたら一番左の道を行くとあります。
DKコイン
縦に並ぶジンガーが邪魔した後下方向の矢印を無視して右に入るとあります。
Nパネル
ジグザグに進む道の後バナナを無視して遠回りするとあります。
Gパネル
終盤広い場所に出て赤いジンガーがいっぱいいる場所の奥、上矢印を無視して左に行くとあります。
けっせん!キャプテンクルール
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 9回弾をラッパ銃に入れると倒せます
- 弾を入れるときは自分から近づくのではなく、敵の吸引力を利用して近づきましょう。敵の方向を向いて弾を持って待機し、十字キーは入れずにある程度近づいたら弾を投げましょう
- タッチアップを上手く使うことで長く浮遊出来ます。消えて突進してくるときや煙を避けるときなどに有効活用しましょう
ロストワールド
タイヤ ジャングル
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 「クロコドーム」のクラッバにクレムコイン15枚を渡すと行けます
- ロストワールドではボーナスステージをクリアするとDKコインがもらえます
- タイヤに乗ると高く跳ねます。タイヤに挟まれたり、タイヤに乗れずにトゲに当たると1キャラ失います。あるいは押されて落とされることにも注意が必要です。基本的にはタイヤに乗ったら十字キー右を押しっぱにして連続でタイヤに乗って進んで行きます
- タイミング良くタイヤに乗ることが重要です。タイヤの端すぎるとタイミングがズレて次のタイヤに乗れないこともあります
パネルとボーナスの場所
Kパネル
タイヤを移りながら進んでいく過程で普通に取れると思います。
Oパネル
フリッターが見えたら右に行くのではなく真下のトゲが無いところに下りて左を見ましょう。
ボーナス&DKコイン
Oパネルを取るついでにローリングジャンプで入れます。
「みんな やっつけろ!」ですが、ジンガーはやっつけられません。フリッターをタッチアップで倒せばDKコインが出ます。
Nパネル
タイヤを移るついでに取れます。上の方にあります。
Gパネル
ゴールターゲットの景品です。バナナクロバーのタルを使ってジンガーを倒し下のタルに入りましょう。2個前くらいの景品で撃つとちょうどいいです。
アイスドーム タンゴ
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 「クレムクエイ」のクラッバにクレムコインを15枚渡すと行けます
- 滑りやすい地面と急な傾斜、狭い足場とかなり鬼畜なステージになっています。初見では本当にゆっくり進むのがオススメ。
- 進みたい方向が低くなってる場合は十字キーを入れなくとも少しずつ滑るので何も押さないのも手です
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。滑って落ちないように注意。
Oパネル
中間上のジンガーの上に普通にあります。
Nパネル
コンティニュー後少し進むと、ニークとクランポンがたくさんいる開けた場所に出ます。そこの右端の下の方にあります。
Gパネル
大砲の前にあるジンガーの間にあります。弾でジンガーを倒して取りましょう。
ボーナス&DKコイン
弾を大砲まで持っていきましょう。弾はNパネル後の落ちる場所の右の方を進んだ先にある宝箱の中です。手前のバナナクロバーのタルでジンガーを倒しましょう。宝箱をフリッターで開けると下に落ちた弾が消えることがあるので、上のジンガーか下の窪みにいるジンガーで開けることをオススメします。大砲はさらに下に降りて弾と同じような形で降りる途中の右の脇道にあります。ジンガーが道を塞いでいるので弾で倒してください。
クロコ ジャングル
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 「クレムランド」のクラッバにクレムコインを15枚渡すと行けます
- クロバーが大量に出てきます。1匹を踏んづけたらそのタルで他のクロバーを倒していきましょう
- 一番難しいポイントはローリングバレルでジンガーを越える所です。ジンガーの当たり判定は目の方は小さくおしりの方は大きめです。別のローリングバレルから中央のローリングバレルに撃つ場合はしっかりジンガーとタルが離れてることを確認してから撃ちましょう。中央のローリングバレルだけでジンガーを越えるときは目と被るギリギリまで引き付けて上に撃ちましょう
- 最後にあるボーナスはディディーがいないと入れません。なのでディクシーを前に出して攻略するのがオススメです
パネルとボーナスの場所
Kパネル
1個目のDKバレルより少し先の大きい足場の上の方にあります。ディクシーバレルに入るかバナナクロコを踏んで取ることが出来ます。
Oパネル
普通にあります。ディクシーバレルに入るか、ディディーならローリングジャンプで取りましょう。
Nパネル
長いローリングバレル1回目の途中にあります。
Gパネル
長いローリングバレル2回目の途中にあります。
ボーナス&DKコイン
ゴールターゲットの右上のバナナ1本の場所にあります。ディディーバレルに入るかタッチアップで入りましょう。ディディーを残すためにディクシーを前に出して攻略するといいです。
ホットドーム タイザー
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 「ダークレム」のクラッバにクレムコインを15枚渡すと行けます
- コントロールバレルが登場します。移動キーでタル大砲ごと移動します。向きは変えられません。カウントダウンが0になると発射します。Bボタンで任意のタイミングでも発射出来ます。ここでもジンガーの当たり判定は大きめなので注意。素早く移動するコツは斜め移動を多用することです。加減速の仕様はないので、Yボタンからは手を離して構いません
- 道順を示すバナナは信用しましょう。バナナが途切れてたらそこでタル大砲を発射すると上手くいくようになっています
パネルとボーナスの場所
Kパネル
普通にあります。下にはスパイニーがいるので慎重に取りましょう。
Oパネル
コントロールパネルの途中にあります。Oパネルを取るのに時間を結構使うので、斜め移動を駆使して時間をたくさん残しておきましょう。
Nパネル
場所は普通にわかります。コントロールバレルを動いてるジンガーの手前の上の方で、ジンガーが下に来た時に発射で取れますが少し難しいです。足場に着地してからタッチアップが安全です。
Gパネル
ナインテールが2体いる場所の一番上の足場からタッチアップで取れます。
ボーナス&DKコイン
Gパネルの次の足場、上にあるコントロールバレルにタッチアップで入りましょう。
アニマル ランド
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- 「クロコブルグ」のクラッバにクレムコインを15枚渡すと行けます
- 本作どころかスーパードンキーコングシリーズを通して一番難しいという人も少なくないステージです。その原因はスコークス+向きが変わる風です。しかもそこでミスると面倒なことに機動力がないが故に時間がかかるスクイッターゾーンからやり直させられます。そしてスコークスゾーンをクリアしても簡単ではないラトリーゾーンも待っています。因みにランビゾーンとエンガードゾーンは比較的簡単です
- スコークスゾーンのコツは横方向に移動するとき逆風なら進みたい方向にキーを入れて、順風ならキーを離すことです。縦移動のときは中央に位置どることを意識してください
- エンガードゾーンも急ぐとやられる仕様になっているのでゆっくり進みましょう
パネルとボーナスの場所
Kパネル
ランビで最後のキャノンがいる場所に普通にあります。
Oパネル
エンガードになったら左下のロックジョーがいる場所に行きましょう。そこは壁抜け出来て、Oパネルはそこにあります。
ボーナス&DKコイン
スクイッターで最後の矢印バレルの上を超えていった先です。
Nパネル
スコークスの途中にあります。見つけるというよりは取るのが難しいです。順風のときは移動キーを押さずに逆風のときだけ押すルールを守って取ってください。
Gパネル
ラトリーが終わり、矢印バレルで上に行ったら左の空中に浮いています。
ふたたび!キャプテンクルール
動画(開始時間調整済み)
攻略ポイント
- ロストワールドの全てのコースをクリアすれば挑戦することが出来ます。DKコインを取る必要はありません
- 1回ラッパ銃に弾を入れれば倒せますが、弾を出すまでがすごく長くなっています。入れるのをミスった場合もう一度この長さをやらなきゃいけなくなるため絶対にミスらないように
- 1回も当たるなだと結構難しめですが、2キャラいるので1回は当たってOK。そう考えると比較的簡単だと思います
- なるべく距離を取った方が避けやすいので左の方で避けるのがオススメ
- 感覚が狭くなる鉄球はディクシーのポニーテールスピンで最後の3個を越えてしまいましょう。それ以外はディディーでも避けられると思います