スーパードンキーコング3攻略|ワールド7~8「カオスのかくれが」「クレマトアとう」

カオスのかくれが

コンベア ロープ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ロープがコンベアになっていて勝手に動くステージです。またバズがロープ上に多く配置されており難しくなっています
  • ジャンプにはあまり慣性が乗らないので、ジャンプ直前に十字キーは入れておきましょう
  • 回転するブリッスルズはコングの攻撃では倒せないので注意。またノッカも多く配置されており押し出されたりバズに当たったりしないように安全な場所で踏みつけておきましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。

ボーナス1

Kパネルのあるロープの後2本目のロープに乗らずに走りながら下に落ちてください。

Oパネル

普通にあります。

Nパネル

中間後3回目のロープにいるブーティーバードが持っています。手前にあるタルをぶつけるか、チームアップで倒しましょう。

ボーナス2

Nパネル後少し進み、ロープでぐるぐる回るバズを見かけたらそのロープの左上にあります。木の葉で隠れていますがよく見るとバナナが見えます。

Gパネル

画面上の方にあります。

DKコイン

Gパネル後1つ先のロープに跳んだら下のロープに行くと見えます。

▲コンベア ロープを閉じる

おばけタルのどうくつ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 一定時間ごとに消えるおばけタルがたくさん出てきます。向きの変化や点滅の時間、向きの変わる順番がランダムかどうかなど1個1個法則を理解しましょう
  • クランプルが大量に出てくるのでディンキーの方がオススメです

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のおばけタルに入りましょう。

Oパネル

途中広い場所にあるおばけタルに入るとあります。上向きのときに入りましょう。

ボーナス1

Oパネル後少し進むと自動タル大砲が右側に誘導しますが、その後でローリングジャンプで左側に行きましょう。チームアップが出来ないと入れません。

ボーナス2

中間後すぐ上でスクイッターに乗ったら少し進み、上の方にバナナと下向きのおばけタルがある場所を上りましょう。下向きのタルが消えてるうちに素早く上る必要があります。足場を作りながら登れない人はバナナの場所に足場を作っておばけタルが消えてる間に移りましょう。

Nパネル

普通にあります。

DKコイン

鋼鉄製タンクが見えたら赤バズの上からタンクを上に向かって投げましょう。そしておばけタルでタンクよりも先に行きコインを振り向かせます。タイミングは投げ終わった瞬間おばけタルが出てくるのがベストです。

Gパネル

ゴール前の穴に見える場所にあります。落ちないようになっています。

▲おばけタルのどうくつを閉じる

カミナリに気をつけろ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 常に雷が落ちてくる面です。どこに落ちるのかは画面の上部を見ればわかります。雷は走っていると偏差撃ちしてきます。止まったり動いたりを繰り返す必要があります
  • 水中に雷が落ちると、水中のどこにいてもダメージを受けます。水に入る時間は極力少なくしましょう
  • 赤バズは雷でも倒れませんので雷除けになってくれます。緑バズやタル、クリッククラックを持ってると1回まで雷除けになってくれます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初の水辺に普通にあります。

Oパネル

普通にあります。

ボーナス1

Oパネルの下の水中にあります。雷は陸に落ちるように誘導しましょう。

DKコイン

中間手前にブーティーバードが2体いる場所があります。手前のブーティーバードに雷を当ててタルを落とさせて、そのタルで赤バズの下のやつからタンクを入手します。因みに赤バズとブーティーバードは少しズレてるので、上手くやれば雷で落とさせることも可能です。

Nパネル

バズの間に普通にあります。

ボーナス2

上の方に普通にあります。水に浮いてるタルからはチームアップじゃないと入れませんが、左の陸からローリングジャンプまたはポニーテールスピンで直接入れます。

Gパネル

赤バズの上に普通にありますが雷に気をつけて取りましょう。

▲カミナリに気をつけろを閉じる

コインドーザーのもり

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • コインドーザーが大量にいます。近づいてきてはずっと押してきます。ジャンプで越えて進むかコインドーザーを足場にして乗る必要があります
  • コインドーザーの中心から少しずれるだけで足場から落ちてしまいます。移動するコインドーザーに対しては真上ジャンプポニーテールスピンで安定して乗ることが出来ますが、ディンキーはかなりクリアするのは大変です

パネルとボーナスの場所

Kパネル

3体目のコインドーザーの後ろにあります。

Oパネル

最初のロープの中央あたりの木の葉の裏に隠れています。

ボーナス1

1匹目のバズーカの真上をよく見ると木の葉に隠れてあります。ロープから入りましょう。

Nパネル

木の葉と少し被っていますが普通にあります。クリンプを踏み台に取りましょう。ディンキーなら左の高い方からジャンプすれば普通に取れます。

ボーナス2

Nパネル後すぐに上の方に見えています。チームアップで入りましょう。

DKコイン

コインは普通にいます。コインが見えたらディクシーに変えてバズーカのタルで向こうに渡り、上のロープの左上に見えるSバレルを触ってポニーテールスピンで戻ってきましょう。

Gパネル

普通にあります。

▲コインドーザーのもりを閉じる

さかさまパイプライン

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 紫の水の中では左右が逆転します。上下は逆転しません
  • 左右だけに集中して上昇するときは泳ぐボタンに任せるのが良いです
  • 一番下に位置取り上昇したいときに泳ぎながら進むのがやりやすいです

パネルとボーナスの場所

Kパネル

最初のDKバレルの上の道にあります。

ボーナス1

2段目の道を一番左まで行くとあります。速い赤ココとリラーチ2体が守っています。

Oパネル

普通にあります。

Nパネル

エンガード禁止サインの真上の道にあります。

ボーナス2

上と左の分かれ道がきたら左へ進みましょう。その後リラーチの間を下りるとあります。

Gパネル

ボーナス2が終わるとGパネルの場所に出ます。

DKコイン

Gパネルの上の陸地にあります。コインの上に乗って右の壁に跳ね返しましょう。

▲さかさまパイプラインを閉じる

ふくしゅうのマシン ボス カオス

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • カオスの顔に2回、バロンクルールの背中に9回タルを当てると倒せます
  • バロンクルールとすれ違うときはしゃがめばかわせます
  • ギミックを把握するのが重要となります。バロンクルールの移動ルート、タルの出る場所、下の電撃の有無などを理解しましょう
▲ふくしゅうのマシン ボス カオスを閉じる

クレマトアとう

島の出し方

メカノス工場のしまの右の4つの岩の外周りをキレイに1周すると出ます。

▲島の出し方を閉じる

ぼうそうエリー

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ブーマーの爆弾小屋でボーナスコインを15個ずつ払うことで新しいステージが開放されていきます
  • ボーナスステージは3つあります
  • 実質コースター面です。ただのコースター面ではなく、パリーを守り抜く必要もあるのが難しいポイントです。トライアンドエラーを繰り返して少しずつ覚えていきましょう
  • 特にNパネルやDKバレルの位置と紐づけると覚えやすいです(Nパネルのあとはカフ&クラウトが3回突進してくるなど)
  • バズだけでいうと赤いバズはジャンプしないとパリーが当たってしまいますが、緑のバズはジャンプしなければ当たらない配置になっています

パネルとボーナスの場所

ボーナス1

スタート地点上にあります。チームアップで入りましょう。

Kパネル

ボーナス1のスクイッターを禁止サインまで持っていきましょう。

ボーナス2

ボーナス1の右にあります。同じくチームアップで入りましょう。

Oパネル

エリーが暴走したらすぐにあります。

Nパネル

暴走してるエリーの途中にあります。

Gパネル

暴走してるエリーの最後にあります。

ボーナス3

パリーを禁止サインまで連れて行くとボーナスバレルになります。ミスったらもう一度連れてこないといけないので注意。

DKコイン

エリー禁止サインで出るタンクをゴール奥のコインに当てましょう。

▲ぼうそうエリーを閉じる

タル100れんぱつ

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 8面にしては難しいというより面白いステージです。下から無限に鋼鉄製タンクが来るのでそれで上に登っていくステージです
  • 途中バズが邪魔してるときはSバレルを押してTNTにして倒してから鋼鉄製タンクに戻しましょう。バズのところまで見に行かないと倒せないこともあります

パネルとボーナスの場所

Kパネル

スタート地点上にあります。チームアップで取りましょう。少し上に行けばDKバレルもあります。

ボーナス1

最初のDKバレルの右にあります。ボーナス後DKバレルは復活するので、1キャラ失いながら入るのも有りです。

Oパネル

リコイルが大量にいる場所の右上にあります。

Nパネル

中間後の分かれ道は左のカフ&クラウトがいる方に行き、自動タル大砲に入れば取れます。

Gパネル

普通にあります。

DKコイン

Gパネル後上の赤バズと赤バズの間にあります。一度赤バズを倒してから、上から落ちましょう。

ボーナス2

DKコイン後の上の広い場所の右端の上にあります。チームアップして入りましょう。

▲タル100れんぱつを閉じる

さいきょうのふたご

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ボーナスステージが3つあります
  • スタッフロールとぼうそうエリーでのみ登場した双子(カフ&クラウト)とついにじっくり対峙することになります。彼らはジャンプまたは突進してきます。コングの攻撃では倒すことは出来ませんので接触しないように避けて先に行きましょう
  • 前半はスクイッターが使えます。スクイッターの攻撃で双子を倒すことが出来ます
  • バナナを信用しましょう。安置やジャンプして越えることを教えてくれます

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。

Oパネル

普通にあります。

DKコイン

Oパネル後少し進むと上の方が開いてるのでスクイッターで行きましょう。上に行ったら足場でバズーカのタンクをコインまで誘導しましょう。スクイッターはスタート地点からすぐの上の方にバナナが見える場所があるのでチームアップで上った先にいます。

ボーナス1

DKコイン上のバズーカの先を落ちた場所にあります。

Nパネル

普通にあります。

ボーナス2

Nパネルの左上に隙間があるのでそこに向かってチームアップすると上に行けます。左にTNTがあり右にボーナスバレルがありますが、TNTを双子を避けて運んで赤バズに当てて入るか、双子にTNTを当ててチームアップでボーナスバレルに入るか、1キャラあえて当たって無敵時間中に入るなどの方法があります。

Gパネル

普通にありますがちょっと高めなのでクリンプを踏み台にしましょう。

ボーナス3

ゴールの右のバナナの場所にあります。

▲さいきょうのふたごを閉じる

スイーピーのもり

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • ボーナスステージが3つあります
  • こちらもまた1回足場になってくれるのを見ただけのスイーピーがついに登場します。木に突撃して足場になってくれるやつと移動するだけのやつがいます
  • 足場になるやつは接触判定はなくミスになることはありません
  • 移動するやつは当たり判定があり倒すことができます。卵を当てたり踏んだり後ろからローリングで倒せますが、くちばしにローリングすると返り討ちにされます
  • スイーピーやバズと同じ方向に移動しながら進むことで少し余裕が生まれます。特にスコークスの状態では同じ方向に移動しながら避けていきましょう

パネルとボーナスの場所

Kパネル

普通にあります。

ボーナス1

Kパネルの右の木の中に入り下に行くとあります。

ボーナス2

ボーナス1後そこそこ進み、木の入口をバズが塞いでる場所まで来たらそちらではなく上に進みます。スイーピーが移動する場所左は入口が大きくなっており入れるので卵で倒しながら入ります。中に入ると赤バズがバナナ1つを守ってる場所があるのでそこに行きましょう。外からボーナスまで1キャラ失って無敵時間で入るという手もあります。

DKコイン

ボーナス2後あります。スコークス禁止サインがタンクになります。

Oパネル

DKコインの場所からバナナに向かって落ちればあります。

ボーナス3

木と木の間でスイーピーが左上から右下に移動してる場所があります。そこのスイーピーを踏んで上に行った先です。Nパネルより前の場所です。ボーナス3にはDKバレルがあるので多少強引に行っても構いません。

Nパネル

普通にあります。

Gパネル

普通にあります。

▲スイーピーのもりを閉じる

ポンコツロケットでゴー!

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • このステージを開放するには全てのボーナスコインを集める必要があります
  • 通常ステージの最終面なためボーナスステージはありません。そのため最初から!がついています
  • ロケットの操作は左右逆になります。上キーを押すとブレーキがかかります(後半は多分利かない)
  • 前半は下に降りていきます。勢いよく崖にぶつかったり、燃料が切れるとミスになります。赤バズを火で倒すことが出来ますがロケットが上昇してしまいますので倒すバズは選びましょう。崖にぶつかりそうになったら上キーを押しましょう
  • 後半は一気に上昇します。ぶつかってもミスになることはありませんが燃料がギリギリなので壁にぶつからずに上に行きましょう。結論後半は覚えゲーです

パネルとボーナスの場所

Kパネル

ロケットに乗って最初に見える矢印の下にあります。

Oパネル

ロケット前半の終盤左下の方にあります。

Nパネル

普通にあります。

Gパネル

ロケットの終着点手前にあります。取らないほうが難しいです。

DKコイン

ロケットが終わってから左上にあります。

▲ポンコツロケットでゴー!を閉じる

いかりのかがくしゃ ボス バロンクルール

動画(開始時間調整済み)

攻略ポイント

  • 全てのステージをクリアし、歯車を5つ小屋で嵌めると出現します
  • 10回タンクをプロペラに当てると倒せます。今度は背中の機械ではなくプロペラです
  • 天井の通気口(?)にタンクを入れると奥に落ちます。少し時間差がありますので計算して入れましょう
  • 左右からランダムに来る電気は天井のメーターを見るとどちらからくるかわかります。メーターと逆側に行きタンクに電気を吸わせましょう
▲いかりのかがくしゃ ボス バロンクルールを閉じる