ロックマンX攻略日記
メガネの復活
ロックマンXの攻略を始めてます。今8ボスの攻略順が固まったところです。
無印シリーズに比べてステージ変化があったり、強化パーツやライフアップがあったりで結構複雑になってます。その代わりにクリアしたステージなら途中で離脱できるエスケープユニットもあります。つまり最初の方なら後で取りに来てもそれほど面倒じゃなさそう。
壁蹴りやダッシュの追加でアクションが多彩になりました。でもそれほど簡単になった気がしないのはまだ慣れてないからなのか仕様なのかまだわかりません。
題名にも書いた通りメガネが復活しました。といっても10日ほどかかるそうなので、今まで使ってたレンズを予備としてもらっただけですけど。でも無いときは何も出来なかったから快適だ。
今回はプレイと編集とHPづくりを並行してやってみます。また進捗を連絡します。
腸内が心配
ロックマンXの録画が終わりました。最後のボスだけ強すぎた。
攻略順を考える要素が多くて、そこを考えるのは大変だったのですが、決まってしまえば結構楽に進めた…と思いきやシグマステージ4だけ滅茶苦茶難しかった。あれはラスボスにふさわしいって久しぶりに思った。
LRの武器変更はとても役に立ちますね。開かなくてもいいのは最高です。やっぱゲームはテンポですね。
最近、雑記の半分くらいが健康関連なこと書いてる気がしますが、横になるとガスが滅茶苦茶貯まるようになりました。睡眠の邪魔もしてそうでちょっと心配。おならも臭くなってきたので腸内細菌のバランス崩壊してそう。多分乳糖不耐症なんでココア少し止めてたんですが、また再開しようと思う。あとヨーグルトも食べよう。
編集はほぼ終わって後は見直しと出力だけです。HPはまだ手をつけてません。また報告します。
攻略完了
ロックマンXの攻略完了しました。思ったより時間かかったのは多分前半メガネがなかったから。
そろそろ特殊武器名がややこしくなってきた。ローリングシールドをローリングアタックって書いたり、ブーメランカッターをローリングカッターって書いたりしてしまいました。ローリングカッターはカットマンの武器だよ。
今回良かったなって思うのは編集作業で、メモ帳を使ってほぼリアルタイムにメモしてたから書きたいことをスムーズにかけた。むしろサムネイルを決めるほうが面倒だったくらい。次回も採用しよう。
サムネイルは上の方は題名とかアイコンで暗くなっちゃうから開けてもいいのかなーって思った。モバイルとPCで大きさ違うからまた難しいけどもう少し工夫出来るなって感じた。
次回以降の流れはワールド5→X2→無印7という流れになりそうです。もしスイッチにドンキーコング64が追加されたらそっち優先します。
ではまた。