ロックマンエグゼ3攻略日記

一番下の日記へ

 上手くまとめられて気分良い

ロックマンエグゼ3の攻略を始めています。今1章をまとめ終わりました(MAPと動画以外)

2のときはそれなりに纏められたと思いつつももう少し上手く纏められるだろって私自身懐疑的だったんですが、今はかなり満足出来る纏め方で気分が良いです。私自身が満足できるのが一番重要であり、満足することによって作業効率もアップして良い循環が生まれています。

そんなわけでそこそこ先になると思いますが、エグゼ1や2のページはいずれリニューアルします。動画はそこそこ満足してるので今のところは撮り直しする予定はありません。というか普通に今全てのページを見直ししてるので、エグゼは結構後になると思います。

さて、肝心の3の感想ですが、バランスがすごく良くなってる気がしますね。「コピーダメージ」というチップはかなり可能性を感じる。あとは1章を終えて敵の種類が少ないなって思いました。同じチップを入れられる数が4枚になっててオメガ系PAは無くなったんですね。一番感動したのは道に色がついてて迷わないこと。今までで一番面白いエグゼになりそうな気がします。

最近やりたいことが増えてきました。こういうとき大事なのは何をするかではなく何をしないかだったりします。その行動は本当に必要なの?と私自身に言い聞かせてなるべく無駄な行動を削っていきたいと思います。ではまた。

 そろそろ私のゲーム攻略記1周年

HPのサーバーの自動更新の時期がやってきました。10月18日公開したっぽいのでそろそろ1年です。続けられたことに感謝。今度は3年更新しました。

最初はHPを公開するのも怖くて私自身が見返すためだけに書いてました。でも続けてる内に公開したいの気持ちが上回ったんですよね。まぁ怖いという気持ちは私自身の気持ちが正しい方向に向かってる証拠なので、後はいきなり怖いことをせずにその方向でちょっと小さいことから始めて自信をつけていくのが大事です。例えば公開せずにHPを作ってみるとか、友人だけに公開するとか。それで小さいことが成功したら少しずつ大きなことに挑戦出来るという訳です。因みに怖いの対局が面倒くさいで、面倒くさいことは他の人に任せるなどやらない方法を考えた方が良いとされています。

動画も非公開から始めました。私だけのページだったので。でもHP公開にあたり限定公開にする必要がありました。HP公開当初は限定公開だったんですよね。でもふとある日、別に誰も見ないから公開しても良くねという気持ちになりました。小さいことから始めたら段々色々なことが出来るようになりました。

動画で言うと最初はキャプチャボードについてきたソフトを使ってました。そのせいでノイズがひどく、確かカービィSDXが終わる頃まで使ってたと思います。その過程でノイズをカットする方法を覚えたのですが、そもそもキャプチャソフトをOBSにすれば良くねで解決しました。そしてその後アニメーションを覚えます。ロックマンの解説なんかはアニメーション覚えたてですね。その後しばらくしてサムネイルを覚えました。そしてエンドカードを覚えて、今はマスクを使って疑似アニメーションまで使えるように成りました。まだまだ周りを見ればキレイなサムネイルだったり動画を撮られているのでまだまだ私も成長します。本当にご視聴いただきありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

少しエグゼ3の話題を。そういえばエグゼ3にはホワイトとブラックがあり、敵から落ちるチップのコードが違うなど微妙に違っていますよね。両方やっているのですが(動画は基本ホワイト)驚いたのは店のラインナップが違うことです。中でもブラックでは秋原エリア2で「エリアスチール(*)」が買えることに驚きました。エグゼ2だったら周回して是非手に入れたいチップだったのに。

エグゼ2ゆっくりやってますが、とりあえずゼロの動画が終わるまでには動画を撮り始めたいです。公開する動画がなくなっちゃうので。ではまた。