ドクロボットステージ
ドクロボット(スパークマン)ステージ
このステージのポイント
- ドクロボットステージでは2のボスの魂?が入ったドクロボットと戦うことになる
- ドクロボット(メタルマン)のメタルブレードを避けながらマグネットミサイルを撃つ
- ドクロボット(クイックマン)のクイックブーメランにわざと当たって接触を減らすように動く
道中
ペターキー
シャドーブレードで下から処理するか、右端で待ってバスターで倒す。
ジャマシィ
梯子を上るのを邪魔してくる。シャドーブレードで倒す。
エレキン
特定の場所から出てくる。シャドーブレードかジャンプバスターで倒す。倒し損ねると8方向に電気を放ってくる。
ジャイアントスプリンガー
前作のスプリンガーが大きくなってミサイルも搭載された。バスター連射で倒し、スライディングしてミサイルを処理するか、先にジャンプでミサイルを落としてから倒すか。
高さが違うやつはシャドーブレードで近づいて連射で倒すといい。
トゲの通路
メタルマンを倒したら縦長のトゲの通路がある。最初にスライディングで右を入れないと手前のトゲで死ぬので注意。
ボルトン&ナットン
合体して移動する前は無敵。近づいてきたら倒す。こいつを倒してからガビョールを越えるように。
エレクトリックガビョール
一定時間ごとに電気を放つ。倒せない。タイミング良くジャンプで回避。先にボルトン&ナットンを倒しておく。
スクラップ
地面がない場所があるので、乗って越えるのがおすすめ。
ボス攻略
ドクロボット(メタルマン)
弱点はマグネットミサイルとハードナックル。戦いやすさを考えるとマグネットミサイルがおすすめ。
メタルマンより少しメタルブレードが避けにくくなった気がする。
ドクロボット(クイックマン)
弱点はサーチスネークとジェミニレーザー。連射しやすいサーチスネークがおすすめ。
とにかく接触ダメージが痛い。逆にクイックブーメランは全然痛くないので、クイックブーメランに当たるようにして無敵時間を作る。長いこと戦うと不利なので早めの決着を目指す。サーチスネークも画面内に3発までしか存在できないので空振りは控えめに。
ドクロボット(ニードルマン)ステージ
このステージのポイント
- ニードルプレスのタイミングが合わないときは一度画面外に行き調整する必要がある
- ドクロボット(エアーマン)が出してくる竜巻の間にマグネットミサイルを撃つ
- ラッシュジェット中はジャンプするとエネルギーを抑えられる
道中
ハリ・ハリー
針を飛ばして攻撃してきて、少しすると回転して体当たりしてくる。そうなると止まるまで無敵なので、その前に倒す。高さが違うとバスターで倒すのが間に合わないのでジェミニレーザーで倒す。
ニードルプレス
近づくと出てくる針。一定間隔で出てくるので、出てないときにスライディングで滑り抜ける。4つ並んでる場所では出るタイミングを調整しないといけない。左から順に出てくるようにする。
ジャイアントスプリンガー
前作のスプリンガーが大きくなってミサイルも搭載された。バスター連射で倒し、スライディングしてミサイルを処理するか、先にジャンプでミサイルを落としてから倒すか。
足場のないエリア
エアーマンを倒したら足場のない場所になる。ラッシュジェットで渡る。パラシューとヤンボーが邪魔してくる。パラシューは倒してヤンボーはジャンプでかわす。
武器エネルギーが落ちてるので拾いましょう。それと、ラッシュジェット中にジャンプすると武器エネルギーの減りが抑えられる。
パラシュー
ラッシュジェット地帯にいる。こいつは大きいので避けるよりは倒すほうがいい。
ヤンボー
ラッシュジェット地帯にいる。ジャンプで避ける。
ブブカン
見かけたら止まろう。乗ってたやつにも当たり判定がある。後ろに飛び越えたら振り向いて攻撃。
ジャイアントメットール
巨大なメットール。ヘルメットの+の部分に攻撃して倒す。弾は避ける。口からメットールDXを出してくる。当たらないように。
メットールDX(プロペラ)
飛ぶメットールDX。上から来る弾を避けつつ、落ちてくるのを待つ。
砲台
シールドが開くと攻撃が通るようになる。うまくいけば弾が出る前に倒せる。
ボス攻略
ドクロボット(エアーマン)
弱点はマグネットミサイルとスパークショック。当てやすいマグネットミサイルがおすすめ。
竜巻は攻撃を弾くので、間を狙ってマグネットミサイルを撃つ。攻撃を避けるのは難しいので短期決戦を行う。
ドクロボット(クラッシュマン)
弱点はハードナックル。敵は攻撃するとジャンプするため、後ろを向いてるときかジャンプ中に撃つといい。
左端でハードナックルを上記のタイミングで撃てば基本負けない。
ドクロボット(ジェミニマン)ステージ
このステージのポイント
- ポットンは止まってシャドーブレードを上に撃てばいい
- ラッシュマリンで止まらずに進めばギョライボウは回避出来る
- ドクロボットは弱点武器連射で倒せる
道中
ニトロン
最初に出てくる。シャドーブレードかジャンプバスターで真上に来る前に倒す。
ジャマシィ
このステージでは横歩きもしてくるし、無限湧き地帯もある。動きが早いので処理してから進む。
ポットン
止まって上にシャドーブレードを撃てば安全に処理出来る。あるいは無視して移動し続ければ当たることもない。
ポール
卵みたいなブロックを壊すと出てくる。簡単に倒せるし、むしろアイテムを出してくれるいい奴。
ギョライボウ
ラッシュマリンを使って水の中の上の方でとまらずに移動すれば当たらない。
ボス攻略
ドクロボット(フラッシュマン)
弱点はニードルキャノンとジェミニレーザー。連射できるニードルキャノンがおすすめ。
敵の動きが歩くだけなので、連射してれば倒せる。たまにタイムストップしてくるけど気にならない。
ドクロボット(バブルマン)
弱点はスパークショックとシャドーブレード。前者は遠くから当てたい人、後者は上にも撃ちたい人がおすすめ。
泡を避けながら攻撃してれば倒せる。苛烈な攻撃はない。
ドクロボット(シャドーマン)ステージ
このステージのポイント
- 開く足場地帯はラッシュジェットで一気に越えてしまおう
- ドクロボット(ウッドマン)はリーフシールドを避けたら連射しよう
- ドクロボット(ヒートマン)は攻撃を当てたら突進を避けて距離を取るを繰り返せばいい
道中
最初のトゲのエリア
トゲに当たると即死。ジャンプしすぎたり、梯子から降りようとしたりすると死んでしまうので注意。スライディングで降りると安定する場所もある。
ペターキー
一番の雑魚敵。バスターで簡単処理。段差違いのやつはシャドーブレードを斜め上に撃つといい。
ビッキー
接触ダメージが高い。体力は少なめなので、目が見えるときにジャンプバスターで倒す。
開く足場のエリア
長く居すぎると落ちて死ぬ。またホログランもいるので暗い状態での攻略となる。ここでは素直に攻略するよりラッシュジェットを使って突破してしまうのが楽。
ホログラン
画面内にこいつがいると画面が暗くなる。このステージでは開く足場がある場所に登場し、落ちたら死ぬ。ラッシュジェットで攻略がおすすめ。
ウォーキングボム
歩くキラーボム。近くで倒さないように。
ハンマージョー
狭い場所での戦いとなる。ハンマーはスライディングで避ける。2体目以降は段差下から安全に倒せる。
パラシュー
小さい足場地帯に上から降ってくる。足場を移る前に、右端からジャンプ戻りして、様子を見てから渡るといい。
メカッケロ
小さい足場地帯で出てくる。渡るときはバスターを撃ちながら渡るといい。
ジャイアントスプリンガー
前作のスプリンガーが大きくなってミサイルも搭載された。高いところにいるので、近づいてシャドーブレードで倒す。残ったミサイルに注意。
ボス攻略
ドクロボット(ウッドマン)
弱点はニードルキャノンとサーチスネーク。連射できるニードルキャノンがおすすめ。
リーフシールド中は攻撃が通らない。ジャンプでかわしてから連射する。因みにリーフシールドよりも落ち葉の方が被ダメージが少ない。
ドクロボット(ヒートマン)
弱点はタップスピンだが、こちらも食らってしまう。体力がたくさんある場合はゴリ押しで。他にもニードルキャノンがよく通り、こちらはダメージを抑えられ安定するのでおすすめ。
最初の炎を避けたら攻撃を当てると突進してくる。それを避けて距離を取りながら撃ってくる炎を避けたら再び攻撃を当てると突進してくる。以降繰り返しで安全に倒せる。