ワイリーステージ
ワイリーステージ1
このステージのポイント
- 対メットールにレインフラッシュとチャージショットを使い分ける
- 水中にいるメットールはバスターで大丈夫
- メットールダディはチャージショットで
道中
メットールEX
ロックマンお馴染みの敵。このステージでは大量発生する。HPの高いやつも混じっているので基本チャージショットで倒すが、多いときや倒しにくい場所にいるときはレインフラッシュを使って、倒せなかったらチャージショットを撃つ。
メットールスイム
水中にいるメットール。近づくと反応して弾を出してくる。水中にいるメットールは必ずHPが1なのでバスターで倒せる、と覚えておく。
点滅ブロック
一定周期で出たり消えたりを繰り返す足場。まず見て覚えてから渡りましょう。
ガリョービ
走ってる丸いノコギリ。特殊武器しか効かない。意外とHPがあるし、同じ高さにいると高速移動してくるので倒すのも大変。このステージでは点滅ブロックの下にいる。落ちると思うなら先にリングブーメランで処理しておく。
ボス攻略
メットールダディ
チャージショットでダメージを与える。
ジャンプで近付いてきて、着地と同時にロックマンが地面に着いていたら、一時的に動けなくなり、更にメットールが降ってくる。スライディングで避けて後半ジャンプするというのが理想的。
ワイリーステージ2
このステージのポイント
- タコトラッシュはリフトに乗って額にリングブーメランで倒す
道中
タケテントウ
嫌な軌道で飛ぶ虫。バスターを当てづらい。このステージでは下に出てくる。スカルバリアーで身を守ると安全に処理できる。
イモーム
天井から降ってくる虫。簡単に倒せる。
ガリョービ
走ってる丸いノコギリ。特殊武器しか効かない。意外とHPがあるし、同じ高さにいると高速移動してくるので倒すのも大変だが、リングブーメランで1発で倒せる。
マミーラ
壁裏から出てきて首を飛ばしてくるミイラ。HPも結構高くて処理に時間がかかる。首を避けたらバスターを連射して倒す。
バットントン
天井にいる黒い丸。その状態では無敵だが、近付いてきたら倒せる。急いでラッシュコイルを出すと無視できる。レインフラッシュなどで処理してもいい。
ドクロン
上にあるドクロン製造機から落ちてくる。稼ぎに使ってもいい。因みに製造機も壊せる。
モノローダー
車の敵。近づきすぎると回転して無敵状態に。距離をとって倒そう。
ガチャッポン
見た目通りの名前。HPが高いのでバスター連射がいい。
ボス攻略
タコトラッシュ
弱点はリングブーメラン。リフトに乗って額を攻撃しよう。
攻撃パターンは頭部から弾と口から炎の2種類。そんなに早くないので、どちらとも見てからジャンプでかわせる。
ワイリーステージ3
このステージのポイント
- ボスラッシュ、今まで倒してきた経験を思い出して戦う
- 苦手な敵から戦う。ボスの場所は動画の0:58
- ワイリーマシーン4号第二形態にドリルボムを当てるときは爆風を当てる
道中
シールドアタッカー
盾を構えて突進してくる敵。いきなり出てくるので結構くらう。出てくる場所を覚えて、落ち着いてかわして後ろを狙いましょう。
ミノーン
近くに行くと回ってこっちくる。HPが低いので簡単に倒せる。
ドリルマン
弱点はダイブミサイル。ドリルボムは当たってもいいから、接触は避ける。
ブライトマン
弱点はレインフラッシュ。HP調整でバスターを一発撃っておくのを忘れずに。
スカルマン
弱点はダストクラッシャー。バリアーを展開してきたら近付いて、終わったらジャンプ攻撃で逆側へ行こう。
ダイブマン
バスター連射がオススメ。口を見て攻撃に対処する。
トードマン
チャージショットがオススメ。踊ったら撃つ。
ダストマン
弱点はリングブーメラン。吸込口を見ればタイミングが取りやすい。
リングマン
弱点はファラオショット。避ける→反対側に行くを繰り返す。
ファラオマン
弱点はフラッシュストッパー。時間さえ止めてしまえば完封は楽勝。
ボス攻略
ワイリーマシーン4号第一形態
チャージショットがオススメ。手前に安置がある。
ワイリーマシーン4号第二形態
弱点はドリルボム。そのまま当てても弾かれてしまうので、手前で攻撃ボタンを押して爆発させて爆風を当てるようにする。
ワイリーステージ4
このステージのポイント
- ファラオショットのエネルギーがないならイモームで回復する
- ワイリーカプセルが見えたところにファラオショットの最大溜めを撃つ
道中
イモーム
天井から降ってくる虫。稼ぎに使えるCAPCOMの良心。
ボス攻略
ワイリーカプセル
部屋は暗いが、エネルギー弾が溜まったときに一瞬だけ明るくなり場所がわかる。そこにファラオショットを撃ち込む。
倒すとおなじみの土下座からのエンディングです。