8ボスステージ後半(チャージマン・ウェーブマン・スターマン・グラビティーマン)

チャージマンステージ

このステージのポイント

  • メットールK-1000は低い位置からチャージショットで安全に倒せる
  • マウスベール対策にチャージショットを溜めながら進む
  • チャージマンは突進中と赤いときは無敵

道中

レンバクン

爆弾を3つ持ってる敵。チャージショットで倒す。

メットールK-1000

貨物型メットール。音がなってから攻撃する。ほとんどは低い位置からチャージショットすれば倒せるが、同じ高さの場合は弾を避けてから攻撃すること。

リリック

ゆっくり回りながら飛んでいる敵。丁寧に処理すること。

コッコ

鶏。体からコロコロを出してくる。コロコロを避けつつ顔に攻撃。コロコロは段差を飛び越えてくる。

マウスベール

小さいネズミ。チャージショットで倒す。

ターバン

天井にいるやつ。飛ばしてくる弾に注意しながら近付いてきたら倒す。

プレート

マウスベールとターバンがいる車内の窓(?)にある。ラッシュコイルで取る。

ボンバースローン

爆弾を飛ばしてくる。止まるとかえって危険。

ユードーン

ボス前にいる。逃げ道はないので、頭にチャージショットを2発素早く当てる。

ボス攻略

チャージマン

弱点はパワーストーン。癖が強く当てづらい。チャージショットがおすすめ。

突進してきたり、赤くなってるときは無敵。赤くなったら上から石炭が降ってくる。その後離れていれば突進してくるのでジャンプで避ける。定期的に赤くなるが、たまに赤くなる代わりに突進してくる場合もある。

ウェーブマンステージ

このステージのポイント

  • 泡は乗り換えないとトゲに当たる
  • マリンバイクではバスターを連射しつつ前後の動きで敵を避ける
  • ウェーブマンは銛をかわした後攻撃

道中

鉄キューン

定期的に左右に動く。鎖部分にダメージはない。

噴き出す水

ひび割れてる地面から出てくる。近づかないと出てこないので地面を注意して見ること。鉄キューンとの組み合わせではタイミングを合わせないとダメージをもらってしまうパターンがある。通れないと思ったら一度下がってタイミングをずらそう。

チャージキックの打ち始めが無敵なのを利用して水をくぐる事ができる。

ギリー

地面を転がりながら近付いてくる。天井が低いので意外と当たってしまう。

乗ることができる。小さいものと大きいものがあり、小さいものは少しすると割れてしまう。大きいやつに乗って上に移動すること。

一番下から大きいものに乗り続けていると上のトゲに当たってしまう。マップが変わったら左の小さい泡に移りつつ一番左の大きい泡に移らなければならない。

V

マリンバイクに乗ったら前から来る浮いてるやつ。位置を知らせる機能があるらしいがよくわからない。アイテム出してくれるし倒しちゃっていいと思う。

ライダージョー

今作のジョーシリーズ3種類目。前から来るやつはVと同じ要領で倒せばいいが、後ろから来るやつはジャンプで越してから倒さなければいけない。

イルカーン

マリンバイク中に前から跳んでくる。バスターが当たりにくく結構被弾する。後ろに下がったり前に出たりすることも必要。

オクトーバーOA

マリンバイク中に出てくる中ボス。額のコアが弱点。上がりきると弾を撃ってくるのでジャンプで避ける必要がある。

プレート

マリンバイクの後半、イルカーンが2匹連続で出てくる場所にある。前に移動しながらジャンプすること。

ツインキャノン

ボス前にいる。チャージショットで簡単に倒せる。

ボス攻略

ウェーブマン

弱点はチャージキック。少しでも位置がずれると自分もダメージをもらうので非推奨。

ウォーターウェーブをした後銛を投げながらジャンプでロックマンの方へ来る。銛とウェーブマンの間をくぐるようにジャンプでかわしたら動かずにチャージショットを当てるを繰り返すといい。

スターマンステージ

このステージのポイント

  • 重力が少なくなっていてジャンプの感覚が違う
  • スペースメットールに囲まれたらパワーストーンで体当たり
  • スターマンはウォーターウェーブでバリアを消せる

道中

隕石

最初に落ちてくる。余計な動きをしなければ当たっても1回だと思う。

バウンダー

近づくと弾を出しながら上下にバウンドする敵。下に来たときにチャージショットを撃ち込む。

B・ビッター

近づくと出てくるキャノン。よく見ると隠れていてもいる場所がわかる。隠れているうちにチャージショットで倒す。

トンデオール

飛びながら2方向に弾を出してくる。弾を避けてから倒すといい。

スペースメットール

浮きながら近付いてくるメットール。距離を取ってチャージショットで倒す。いっぱいいる場合はパワーストーンで体当たりすると数が減る。

プレート

トンデオールとスペースメットールがいる場所のトゲの下。低いジャンプから始めて少しずつ距離を伸ばしていくといい。

ジェットボム

急に突撃してくるミサイル型の敵。壊すと斜め4方向に四散する。正面の敵だけ倒そう。

ダチョーン

3方向にレーザーを撃ちながら前後に歩くロボ。目のようなカメラアイにチャージショットを2発で倒せる。近づかなければ怖くない。

ミザイル

急に下から出てくる。硬いので倒すことは考えないで通り過ぎる。

トスマシーン

弾を出してくる敵。角度が変わることはない。向きは変わる。

ボス攻略

スターマン

弱点はウォーターウェーブ。バリアも貫通できて更に消すことも出来るのでオススメ。

スタークラッシュをまとい、手を上げたら飛ばしてくる。そんなに早くないので避けるのは難しくない。むしろ普通にジャンプで跳んでくるのを避ける方が難しい。

グラビティーマンステージ

このステージのポイント

  • 重力の上下が変わる場所ではどうなるか想像してから進む
  • グラビットンのロボット破壊液は稼ぎにも使える
  • グラビティーマンは重力の方向が変わったときに攻撃

道中

重力

背景に矢印がついてるところは重力の方向が変わる。いつもより慎重に歩くべし。

スージーG

近づくと横から弾を出してくる。重力の反転に対応している。遠くから倒せば怖くない。

グラビットン

カプセルの中にロボット破壊液が入っている。ロボット破壊液を壊せばアイテムが出てくるので稼ぎにも使える。

ノビータ

止まっては伸びる敵。離れて倒す。

鉄キューン

左右に動くトゲトゲの鉄球。鎖にダメージはない。

B・ビッター

隠れられるキャノン。地面を注視すれば一応見える。隠れているときでもチャージショットで壊せる。

パワーマッスラー

体力がとても高い。特殊武器の連射で倒す。スタークラッシュやナパームボム、クリスタルアイなどがオススメ。

プレート

パワーマッスラーの少し後、重力の変わり目にある。プレートの上を狙ってジャンプする。

プカペリー

空中で止まっては進むを繰り返す。1体を梯子から倒すと楽。

ボス攻略

グラビティーマン

弱点はスタークラッシュ。飛ばしてもいいし、ギリギリすれ違うように当てにいってもいい。

定期的に重力の方向が変わるだけで、後はバスターしか撃ってこない。むしろ接触の方が危険。方向が変わったら攻撃を当てるチャンス。