ロックマン6の遊び方(初心者向け)

はじめに

ロックマン6は2Dスクロールのアクションゲームです。GAME STARTですぐに始まります。

元々ファミリーコンピュータで出たゲームですが、スイッチのロックマンクラシックスコレクション1で遊ぶことが出来ます。こちらはボタン一つで連射出来たり、いつでも気軽にセーブ出来るようになったので初心者にオススメです。

ステージ選択

ゲームをスタートしたら早速8体のボスが表示されます。行きたいボスの場所にカーソルを合わせてボタンを押しましょう。下にはボスの名前が書いてあります。

クリア出来ないステージはないですが、難易度には差があります。どこに行くか迷ったらオススメの攻略順を参考にしてください。

ステージ攻略

ステージに入ると敵がいたり、足場があったり、色々な仕掛けがあります。敵が出てきたらY(FCはB)で攻撃して倒しましょう。足場がない場所ではB(FCはA)でジャンプし落下しないようにしましょう(下にしか道がない場所では落ちて大丈夫です)。

初心者さんはゆっくり丁寧に1体ずつ敵を処理して進みましょう。注意点として、危ないからといって戻って敵を画面外にしてしまうと敵は復活(回復)してしまいます。なので下がるときは計画的に。敵を何発の攻撃で倒せるかや敵の攻撃の避け方を覚えて下がらないようにすると上手く攻略出来るでしょう。

アイテム稼ぎ

ロックマンシリーズは敵を倒すと確率で回復アイテムを落とします(運が良いと1UPを落とすことも)。そしてステージ攻略の項でも話した通り画面外に行くと敵は復活します。この2つを利用して、簡単に倒せる敵を復活させて回復しようという作戦です。HPが減ってきたときは積極的に利用しましょう。

ボス攻略

ステージの最後にはシャッターやゲートと呼ばれる区切りがあり、その後ボス戦があります。ボスを倒すとステージクリアとなり、新しく武器がもらえ、ステージ選択画面に戻ります。

ボスはそこら辺の敵とは桁違いにHPが高く、攻撃も苛烈です。初心者さんは最初の1回目で敵の攻撃パターンを覚え、2回目に隙を見つけて攻撃しに行くといいでしょう。ゲームオーバーするとステージの最初に戻されます(ステージ選択画面に戻ることも出来ます)。

特殊武器

ボスをクリアするともらえる特殊武器はエネルギーを消費して撃つことが出来ます。エネルギーが無くなると撃つことが出来なくなりますが、その代わり強力な攻撃が出来ます。苦戦してる雑魚敵に使ったり、あるいは弱点のボスに使うと大幅に攻略難度が下がります。武器のエネルギーもアイテム稼ぎの方法で回復出来ます。

サポートメカ

ロックマン6ではサポートメカのラッシュと合体して少しの間ホバリング出来たり(ジェットロックマン)、力を強くしてヒビの入ってる場所を壊せるようになったり(パワーロックマン)します。特殊武器を選ぶのと同じ要領で武器選択画面(STARTや+ボタン)からなることが出来ます。前者はプラントマン、後者はフレイムマンを倒すことでゲット出来ます。

ボス攻略(2体目以降)

特殊武器をゲットしたので2体目以降はその特殊武器が弱点の敵を選ぶと良いでしょう。オススメの攻略順は弱点順にもなっているので参考にしてください。

8ボスを全部倒したら

8ボスを全て倒すといよいよ首謀者を倒しにいくことになります。首謀者を倒すまでに何個もステージをクリアしていかないと行けません。8ボスステージよりも道中の難易度が高くなってますので今までやってきたことをフルに出して進みましょう。因みにここからはステージ選択する必要はなく一本道なので迷うことはありません。

今までの道中でEと書かれた缶(E缶)を見つけていたら苦戦するボス相手に使うといいでしょう。武器選択画面で使うことが出来、瞬時にHPを最大まで回復してくれます。

ストーリー

今回戦いに行くことになったストーリーについて紹介します。

Dr.ワイリーの野望に対抗するため世界ロボット連盟が組織された。そして1年後、エックス財団のバックアップによってロボット工学は飛躍的な進歩を遂げた。

そしてついに第一回最強ロボット選手権が開催されることになり、始まろうとしたその時、Mr.エックスによる謎の怪電波が送信された。

「ロックマン、ロボット達はいただいた!Dr.ワイリーの影のスポンサーはこの私なのだよ!もはやワイリーを操るまでもない、私自身がこの8体のロボットで世界を支配してやる!」

ロックマンはMr.エックスの野望を食い止めに行く。

基本操作

Switch
ボタン 行動
左右移動
Bジャンプ
Y攻撃
Y(長押し)チャージショット
X(長押し)連射
武器選択
オプション
L巻き戻し
下+Bスライディング
FC
ボタン 行動
左右移動
Aジャンプ
B攻撃
B(長押し)チャージショット
START武器選択
下+Aスライディング

アイテム

ライフエネルギー
体力を回復。小は2メモリ、大は10メモリ。
武器エネルギー
武器エネルギーを回復。小は2メモリ、大は10メモリ。
1UP
残機が1増える。
E缶
体力全回復。武器選択画面から使用でき、使うと回復する。最大9つ持てる。
エディー
ランダムにアイテムをくれるメカ。アイテムを取らずに行き来すると中身が変わる。E缶を狙うのがオススメ。
エネルギーバランサー
ロックバスターまたはラッシュで武器エネルギーを取ると、エネルギーの少ない武器から勝手に回復してくれるようになる。トマホークマンステージに隠されている