ロックマン7攻略|ワイリーステージ

ワイリーステージ1

このステージのポイント

  • 場所によってはジャンプしないと暗くなる
  • リフトに乗ると暗くなるので降り先を確認しておく
  • フォルテはハイパーロケットバスターでゴリ押しを推奨
  • ガッツマンGはスラッシュクローで岩を跳ね返せる

道中

ツラナットリ&フリスク砲

最初の敵。敵が見えたらバスター連射で対応する。

カミナリ小五郎

穴から出てくる。昇るところを攻撃して倒す。

リフト

このステージの肝。リフトの上のスイッチを押すと暗くなるので降りる場所に目星をつけてから乗ろう。レールがないところは回転してしまうので落ちてしまう。

デラピピ&ボーフーウー

この2体が出る場所はジャンプするときだけ明るくなる。地形を覚えながら進もう。

デラピピが見えたら卵を壊そう。もし地面に落ちて子ピピが大量に出てきてしまったら、ジャンクシールドで守ろう。ボーフーウーに穴に落とされないように注意。

トリオ・ザ・ホイール

梯子から攻撃すると楽に倒せる。

トリプロペラン

リフトの途中に出てきて邪魔してくる。弾を出す前に倒したい。また、この敵が出てくる場所はラッシュジェットでショートカット出来る。最後のトリプロペランに当たる直前にジャンプしよう。

ゴッキローチの巣

ボス前にある。ジャンクシールドで素早く破壊しよう。

ボス攻略

フォルテ

弱点はハイパーロケットバスター

不規則な攻撃と地形が相まってとても強い敵。ハイパーロケットバスターでゴリ押しするのがオススメ。

フォルテは不規則にレーザー、たまにチャージショットを撃ちながらジャンプで移動する。避けるのが非常に難しいので火力で押していきたい。

ガッツマンG

弱点はスラッシュクロー

岩を落としてきてそれを飛ばしてくる。飛ばす前にスラッシュクローを使えば跳ね返すことも出来る(チャージクラッシュノイズでも出来るらしい(未確認))。タイミング良くジャンプで避けることが出来る。

他にガッツマンが迫ってきてアームで天井に投げ飛ばす攻撃がある。これはガッツマンを引き付けてバスターを最速より少し遅いくらいの連射をすることで押し戻すことが出来る。

▲ワイリーステージ1を閉じる

ワイリーステージ2

このステージのポイント

  • スーパーフォルテとは左端で戦うと戦いやすい
  • 炎エリアはラッシュコイルとフリーズクラッカーを駆使して越える
  • ガメライザーが出してくる子ガメはサンダーストライクなどで即処理する

道中

ドライバーキャノン

弾の出す順番が決まっている。隙を見て倒そう。

真・シールドアタッカー&スナイパージョー01

1体ずつ処理していこう。ブルースシールドを使うとスナイパージョーを倒しやすい。

トリオ・ザ・ホイール

倒すのは大変なので避けましょう。

ケローン

本ステージでは足場が狭い所に出てくる。ジャンクシールドを纏って対策しよう。

即死じゃない方の炎。フリーズクラッカーで凍らせたり、ラッシュコイルで一気に上にいったりして攻略しよう。

バットンM48&スパイラルガビョール

スパイラルガビョールをデンジャーラップで倒したらバットンを倒しましょう。

トリプロペラン

炎の出る足場に乗る前に倒しましょう。上に攻撃できる特殊武器を使います。

ボス攻略

スーパーフォルテ

弱点はハイパーロケットバスター

地形が平坦になって戦いやすくなった。代わりに下から風が吹いているのでジャンプ力が高くなった。

左端で戦うようにすると戦いやすい。突進してくるときはジャンプで避けて、チャージから迫ってくるときは右側にスライディングからジャンプでロケットバスターを避けよう。ライフが減ってくるとレーザーにチャージショットが混ざり、避ける動作が必要になる。

ガメライザー

弱点はワイルドコイル。ダメージ量はそれほど変わらないので使う意味もそれほど感じない。

炎を吐いてきます。大ダメージなので避けましょう。

炎を避けたら突進してきます。1回のときもあれば4回程してくるときもあるので気を抜かないように。なるべく真ん中でスライディングすれば避けやすい。

子ガメを出してきます。家(?)の番号は子ガメの攻撃パターンです。攻撃させる間もなくサンダーストライクなどで倒してしまうのがオススメ。

▲ワイリーステージ2を閉じる

ワイリーステージ3

このステージのポイント

  • 見えない足場ではジャンクシールドを纏ってジャンプに集中する
  • ハンニャNED^2は一番右で戦うのがいい

道中

フリスク砲

フリスク砲は高いところにいてなかなか倒しにくくなっている。いかにもスーパーロックマンを使ってくださいという地形。ない場合はラッシュコイルで強引に上がっていくしかない。

スナイパージョー01

今作のジョーシリーズ。盾を構えてないときに攻撃したいので、敵の攻撃を避けた隙に攻撃をしかけよう。目が光ったら攻撃する合図。

見えない足場&ツラナットリ&メットールFX

ロックマンの周りしか見えなくなっている。しかもそこそこのギリジャンをしないとトゲに当たるようになっている。ギリジャンに集中するためにジャンクシールドを張っておこう。

トリプロペラン

梯子を上るのを邪魔してくる。ジャンクシールドで倒します。

真・シールドアタッカー&コイルン

狭い道にトゲの穴もある。ラッシュジェットで強引に進もう。くらって落ちても無敵時間で耐えることが出来る。

カウントボムNEO

このカウントボム地帯の後上下に道が分かれる。上がオススメなので、高いところに行くようにカウントボムを渡っていこう。

出現ブロック

上ルートにあり、結構長い。端からラッシュジェットを使い、1ブロック目が消える頃に乗って上に行くと楽できる。

ステゴラス

ジャンクシールドで素早く倒したい。倒すのが遅れてしまうと後ろを向いて時間がかかる。

ボス攻略

ハンニャNED^2

弱点はクラッシュノイズ

右に移動しながら戦うことになる。一番右で戦うのがオススメ。爆弾が来る時だけ少し下がろう。

ミサイルはジャンプで避けよう。このミサイルは乗ることが出来、顔を攻撃しやすくなる。

額レーザーは一番右で避けよう。欲を出すとくらいがち。

必殺と書いてある場所から爆弾が出てくる。殺の爆弾を避けるために少し下がり、終わったらまた右に戻ろう。

▲ワイリーステージ3を閉じる

ワイリーステージ4

このステージのポイント

  • ビッグエディーでE缶やS缶の準備をしっかりしよう
  • ボスラッシュではロックマンの体力によって敵を選ぼう
  • ワイリーマシン7号の召喚してくる雑魚敵は素早く倒そう
  • ワイリーカプセルの追尾弾はジャンプで上に誘導してスライディングで潜ってかわそう

道中

フリーズマン(1段目左)

弱点はジャンクシールド。当てると怯むが、フリーズクラッカーはとんでくるので注意すること。

スラッシュマン(1段目右)

弱点はフリーズクラッカー。天井に隠れたらスラッシュマンが出てくる予定の場所の真下に移動しよう。

ジャンクマン(2段目左)

弱点はサンダーストライク。当てたらゴミを投げてくるのでスライディングで避けたらまた当ててでパターン化。

クラウドマン(2段目右)

弱点はデンジャーラップ。2発目以降はサンダーストライクを撃つ直前に当てることができればパターン化出来る。

ターボマン(3段目左)

弱点はクラッシュノイズ。当てたら車になるので避けてまた当ててでパターン化。

スプリングマン(3段目右)

弱点はスラッシュクロー。当てたらパンチをしてくるので避けて、また当ててでパターン化。

シェードマン(4段目左)

弱点はワイルドコイル。上に向かって飛んでるときに当てると落ちるので、2発目以降はギリギリ飛び切る前に当てることでパターン化。

バーストマン(4段目右)

弱点はバーニングホイール。1個目のデンジャーラップが少し上昇した所を狙うことで当てることが出来るが結構難しい。素直に3つのデンジャーラップを避けて当てるでもいい。

ボス攻略

ワイリーマシン7号

弱点はサンダーストライク

足に当たり判定はなく、顎に当たる部分にトゲがあり、それに当たるとダメージを受ける。基本的には向かってくるところをスライディングで避けながらコクピットに攻撃する形になる。

スカル・トンを2体出してくる。こいつがすごく固く、少し倒すのが遅れるとマシンで突っ込んでくる。無駄なく連射で倒すことが出来るが、苦手な人はスラッシュクローやジャンクシールドで倒そう。

ワイリーカプセル

弱点はワイルドコイル。チャージしたものを上を押しながら放つといい。他にフリーズクラッカーとチャージショットしかダメージを与えられない。特殊武器1つだけだと武器エネルギーが枯渇するので、缶かチャージショットも使うかなどで対策しよう。

敵の攻撃の避けにくさ、威力の高さ、こちらの与えられるダメージの低さ全てにおいて強い敵。歴代最強といっても過言ではない。

追尾弾を避けられるかが鍵。避け方は一言では説明できないくらい難しいが、大まかに言うとジャンプで上の方に誘導してスライディングで下を潜ることで避ける。敵の出てくる位置で誘導するタイミングや位置を替えましょう。

ダメージを与えた場合のみ追尾弾の後に電撃弾を撃つ。早めにジャンプしてしまってくらうことのないようにしよう。

▲ワイリーステージ4を閉じる