ロックマン2チャレンジ
02.ロックマン2 STAGE REMIX 1
- 2号を上手く使いましょう
- 2の特殊武器を覚えましょう
タイム
- 銅:6:45:00
- 銀:3:00:00
- 金:2:30:00
07.ロックマン2 STAGE REMIX 2
- モールやプレスは時間を止めて対策しよう
- スナイパーアーマーの着地時には空中にいよう
タイム
- 銅:8:00:00
- 銀:5:00:00
- 金:4:00:00
12.ロックマン2 STAGE MEGAMIX
- 余裕がないのでメタルマンはメタルブレードでクリアする
タイム
- 銅:9:45:00
- 銀:5:00:00
- 金:4:45:00
13.ワイリーマシン2号 TIME ATTACK
- 第一段階はアトミックファイヤーの最大溜めで
- 第二段階はメタルブレードでゴリ押ししよう
タイム
- 銅:2:30:00
- 銀:1:00:00
- 金:0:30:00
ステージ構成
48.ロックマン2 BOSS RUSH(バスターのみ)
- 敵の攻撃をなるべく食らわずに攻撃すること
- 時にはゴリ押しも大事
- 残り体力で勝てないと思ったら素早く自害すること
タイム
- 銅:10:40:00
- 銀:8:30:00
- 金:6:50:00
ステージ別解説
ウッドマンステージ(中盤)
フレンダー2体を相手にする。クイックブーメランを使うと少し早く倒せる。2体目のフレンダーのマップに行く前にフラッシュストッパーで時間を止めると2体目が出ずに次に行ける。
ウッドマンステージ(終盤)
クックが出てくる。クックは硬いので倒そうとせずに、見えたら少し下がることで上を通ってもらう。
ウッドマン
アトミックファイヤーの最大溜めで攻撃しよう。リーフシールド中は攻撃が通らないのでジャンプで避けたら撃とう。バスターのみの場合もリーフシールドを避けたら連射する。長期戦になるので、落ち葉はジャンプで避けよう。左側にスペースが無くなったら右側に移動すること。
エアーマンステージ(序盤)
最初のカミナリゴローだけ倒して2号を使うといい感じに渡れる。ピピはメタルブレードだと倒しやすい。
エアーマンステージ(終盤)
マタサブロウとピピがいる。マタサブロウの風で敵が画面外に行ってしまうともう1回倒す羽目になるので注意。定期的にピピが来るので卵が地面に落ちる前に壊しましょう。
エアーマン
竜巻を3ターン避けたら左にエアーマンが来るので、リーフシールドで攻撃しよう。バスターのみの場合は最初から前に出て少しでも削っておこう。左に来たら残りを連射で削ろう。削りきれなかったら右に来るまで待とう。
竜巻を全て避けるのはほぼ無理なので、HPが少ない場合は自害も考えよう。
クイックマンステージ(序盤)
左を入力しておくと1体目のスクワームを無視できる。2体目は小ジャンプで回避する。
その後レーザー地帯。一番左に入ろう。途中のスプリンガーは1段高いところから小ジャンプでかわせる。左の竪穴に入ったときに左に居すぎると死ぬので、右に寄った方がいい。
クイックマンステージ(中盤)
チャンキーメーカーがいる。倒すと暗くなるので、ジャンプしながら進みましょう。倒すのが苦手ならメタルブレードにするのもいい。
クイックマンステージ(終盤)
覚えゲーです。少しでももたつくと死んでしまう。
クイックマン
7回バスターを当てたらフラッシュストッパーを使うと倒せる。ロックマンがいる所に跳んでくるので、クイックマンがいる方向に移動するように立ち回ろう。
バスターのみの場合も立ち回り自体は変わらない。フラッシュストッパー分の余裕がないので、相手よりも多く削るようにしないといけない。
クラッシュマンステージ(序盤)
テリーが邪魔してくる。メタルブレードで処理しましょう。
クラッシュマンステージ(中盤)
ネオメットールの弾に注意しましょう。後半はリフトがあるので1号で素早く上に行きましょう。
クラッシュマンステージ(リフト)
1号で素早く上りましょう。
クラッシュマン
エアーシューターでジャンプしながら攻撃しよう。ジャンプの落ち始めに使うと、上手くいくと2HITを狙うことも出来る。バスターのみの場合はまずジャンプして、ジャンプの落ち始めに攻撃。このとき移動キーは入れておく。敵のクラッシュボムが消える頃に逆側に移動するように同じことを繰り返そう。
バブルマンステージ(序盤)
ケロッグをクイックブーメランで倒す。プチケロッグが1体でも残ってると他のケロッグもプチケロッグを吐いてこない。後半は落ちる足場があるので油断しないように。
バブルマンステージ(タニッシー)
バスターで攻撃しても意味ないので避けるか強引に通ります。
バブルマンステージ(アンコウ)
メタルブレードを使うとシュリンクも一撃で倒せるのでオススメ。
バブルマンマンステージ(ケロッグ後半)
クイックブーメランで素早く倒しましょう。
バブルマンマンステージ(終盤)
クロウが上から落ちてきますが、最後のやつ以外は止まらなければ当たりません。最後のやつだけ少し止まって倒してから進みます。
バブルマン
メタルブレードで攻撃しよう。敵の移動パターンは毎回同じなので、移動先に先に撃っておきましょう。バスターのみの場合は正面から攻撃すると銛がとんでくるので一緒に落ちるようにしながら足に攻撃を当てるようにします。
ヒートマンステージ(序盤)
前半はメタルブレードがオススメ。フライボーイを一撃で倒せ、斜め上にいるテリーを倒すことも出来る。後半は2号で一気に渡りましょう。
ロックマン2 STAGE REMIX 1では後半から始まる。すぐに2号を使いましょう。
ヒートマンステージ(出現ブロック1)
一番左から3号を使うといい。バスターのみの場合は1ブロック目の真上に2ブロック目が出るので注意。3ブロック目→1ブロック目(左上)の渡りも少し時間が空いて3ブロック目は消えるので注意。
ヒートマンステージ(出現ブロック2)
下を右に行き、溶岩手前から2号を使えばいい。バスターのみの場合は合計3箇所真上にブロックが出てくる場所があるので覚えておきましょう。
ヒートマン
バブルリードで攻撃しよう。攻撃が当たるとランダムな時間後にロックマンの居る場所まで突進して来るので、ヒートマンとは逆側の端に移動しよう。もし端に行く前に突進してきたら止まらずそのまま進み、突進が終わったら攻撃を当てよう。端についたら敵の突進を待ってジャンプで逆側へ。バスターのみでもやることは変わらない。
フラッシュマンステージ(中盤)
スナイパーアーマーが1体いるだけ。ゴリ押しで通るのも手。スナイパーアーマーは着地時に弾を撃ってくるが、ロックマンが空中にいれば撃ってこない。そのため急いでジャンプして弾を撃たないようにしたら、スナイパーアーマーの前に立って上を通ってもらうのもいい。
フラッシュマンステージ(終盤)
スナイパーアーマーが複数いる。スナイパーアーマーにロックマンの上をジャンプして通ってもらう。そのためにスナイパーアーマーが着地したときにロックマンはジャンプしておきましょう。そうすると弾を撃ってこなくなる。そしてスナイパーアーマーの前に立てばいいです。下は滑るので気を付けて。最後は3号で上がります。
フラッシュマン
メタルブレードで攻撃しよう。最初の位置から右上や上に向けて撃てばいい。バスターのみの場合は中央付近で戦います。段差を利用して接触を少なくしましょう。
メタルマンステージ(序盤)
前半はプレスがたくさんあります。フラッシュストッパーで降りてこなくしましょう。後半はモール地帯です。フラッシュストッパーはなくなってしまうので、HPをリソースにしてゴリ押しで進みます。
メタルマンステージ(終盤)
ピエロボットをクイックブーメランで倒しましょう。その後ブロッキーが出てきますが、HPがあるならゴリ押し、ないなら倒します。3体目のブロッキーの後ろから2号を使ってゴールまで行けます。
メタルマン
結構時間を取られるので、余裕がないときはメタルブレードを2回当てるとすぐにクリア扱いになる技を使いましょう。余裕があるときはクイックブーメランで攻撃しよう。飛距離がないので結構近づく必要がある。バスターのみの場合は最初に1発撃って、敵のジャンプの高さで残りの2発を撃つタイミングを変えましょう。メタルブレードは1回のジャンプで2発避けるようにすると避けやすいです。
ワイリーステージ1(序盤)
定期的に来るピピの卵を壊しながら進みます。その後3号で壁を上ったら、上から2号で一気に奥まで行きましょう。最後に3号で終わり。
ワイリーステージ1(終盤)
1号を使いゴールまで行きましょう。今回は梯子まで行くわけではないので梯子上からでも大丈夫です。
メカドラゴン
すぐに右に行きます。遅れると接触して死にます。一番右についたら上の足場からバスターを連射しましょう。火に当たっても下の足場に落ちるだけなのでまた戻って攻撃します。
ワイリーステージ2(中盤)
最初はモールが出てくるのでフラッシュストッパーを使います。プレスの手前くらいで効果が切れるので、プレスが上がるのを待って3号で上がります。
ワイリーステージ3(序盤)
水の中で足場を跳んで行きます。ビッグフィッシュがいますが当たることはないでしょう。ゴールの上のトゲだけ注意してください。ジャンプしたら足場につくまで横を入れないほうが賢明です。
ワイリーステージ3(中盤)
トゲの間を落下していきます。早く横キーをいれてしまうと死んでしまいます。遅すぎてもダメです。ゴール横のトゲにも注意してください。移動キーをいれっぱなしにすると当たってしまいます。
ワイリーステージ4(序盤)
一見普通の地面ですが、落とし穴が2箇所あります。バブルリードで落とし穴の場所がわかるので、下見をするのもいいでしょう。
ワイリーマシン2号
第一形態はアトミックファイヤーの最大溜めで攻撃しよう。2発で壊せます。
第二形態はメタルブレードを連射してゴリ押しします。敵の移動方向に注意して地面から右上に連射しましょう。
ブルースの挑戦ではあまり時間をかけてられませんので、両段階共にクラッシュボムの爆風を多段HITさせる技を使います。敵の移動方向と当てる場所がポイントです。
エイリアン
バブルリードしか効きません。∞の軌道で動く敵に当てましょう。早くクリアするコツは降りてきてから上がるまでに2回当てる回数を増やすことです。但し敵の攻撃はすごく痛いので避けることを優先してください。