ロックマンエグゼの遊び方(初心者向け)

はじめに

ロックマンエグゼはデータアクションRPGゲームです。現実世界と電脳世界が存在し、現実世界では光熱斗を、電脳世界ではロックマンを操作します。

STARTボタン(+ボタン)を押して、はじめからを選ぶことで始めることが出来ます。以降はイベント進行中以外はいつでもセーブ出来、つづきからを選ぶことで途中から始めることが出来ます。

元々はゲームボーイアドバンスで出たゲームですが、スイッチのロックマンエグゼ アドバンスドコレクションで遊ぶことが出来ます。

現実世界

まずは現実世界でストーリー進行します。人に向かってAボタンで話をしたり、怪しい場所でAボタンで調べたり出来ます。移動するときにBボタンを押しっぱで早く移動することが出来ます。まずは全員と会話してみましょう。ストーリーが進行したり、ヒントが聞けたりするはずです。

Lボタンを押すとロックマンと会話することが出来ます。やるべきことを教えてくれたりするので、詰まったら活用してみましょう。

STARTボタンでセーブを選ぶとセーブできます。休憩したいときやある程度進んだらこまめにセーブしておきましょう。

電脳世界

電子機器に向かってRボタンを押すとプラグインすることが出来ます。すると操作キャラがロックマンになり、電脳世界を探検することが出来ます。現実世界との一番の違いはウイルスが現れ戦闘になることです。戦闘については後で解説します。

現実世界で起こった問題の原因がプログラムのバグだったり、ウイルスが原因であることが少なくないです。問題を起こしてるものに対してプラグインして原因を取り除くといったことがこの作品では度々行われます。

Lボタンを押すと熱斗と会話出来ます。こちらも詰まったときは活用してみましょう。

特別なイベントのとき以外はRボタンでいつでもプラグアウト出来、現実世界に戻ることが出来ます。

戦闘について

電脳世界を移動するとウイルスとランダムエンカウントします。戦闘はチップフォルダに入ってる30枚のバトルチップとバスター(後々チャージショットも撃てる)で戦います。

まず最初にバトルチップが30枚の中からランダムに5枚配られます。その中からチップを選んでOKを選択すると戦闘がスタートします。自陣敵陣共に3×3の9マスで、その範囲を移動することが出来ます。自陣は赤、敵陣は青で表示されます。チップはAボタンで使うことが出来ます。Bボタンでバスターを撃つことが出来ます。一定時間毎に上のカスタムゲージが溜まっていき、満タンになるとLまたはRボタンでまたチップを選び直すことが出来ます。一度使ったチップはその戦闘中では使えなくなり、使った分のチップが新しく補充されます。

敵のウイルスには上にHPが表示されており、全てのウイルスを倒すとクリアとなりバスティングレベルと入手アイテムが表示されます。逆にこちらのHPが0になるとゲームオーバーとなり、最後にセーブした場所からやり直しです。HPは戦闘が終わると全快します。

チップの選び方

チップの選び方には大きく分けて2つのルールがあり、それを守ることで複数のチップを1度に選ぶことが出来ます。

1つ目は同じ名前のチップは同時に選べるというものです。例えばキャノンが2枚来ていたら2枚同時に選べ、キャノンを2回撃つことが可能になります。

もう1つはコードが一緒なら同時に選べるというものです。チップにはそれぞれアルファベットのコードがついており、例えばキャノンBとミニボムBは同時に選べます。こちらのルールを適用すると1つ目のルールは適用出来ないので、例えばキャノンAとキャノンBとミニボムBという選び方は出来ません。

ADDについて

OKボタンの下にADDというボタンがあるのはお気づきでしょうか。これはこのターンチップを選ばない代わりに次のターン山上5枚を含む10枚から選ぶことが出来るようになります。次のターンもADDすれば更に5枚見れます。バトルチップを1度選んだら選んでないチップは同じ順番で山に戻り、また5枚から選ぶ状態に戻ります。

正直本作のADDシステムはほとんど使うことがないと思います。結局いらないチップを捨てられないのでコードを揃えたバトルフォルダを使う方が強いためです。

バスティングレベル

戦闘が終わるとバスティングレベルというものが表示されます。これは一番高いのがSそして他に10~1で表示されます。これが高いほど出てきたウイルスのバトルチップが落ちやすくなります。

バスティングレベルはウイルスとナビでルールが違います。ナビの場合は早く倒しつつ攻撃を食らわないだけでSランクが取れます。ウイルスの場合はさらに同時倒しがバスティングレベルを上げるコツです。

バスティングレベルによって落ちるチップのコードが変わって来ます。なのでコードを狙ってあえてバスティングレベルを下げることもあります。

チップフォルダ

チップフォルダとはいわゆるカードゲームでいうデッキです。30枚のバトルチップで構成されています。敵から出たチップや拾ったチップを入れて強くしていくといいでしょう。但しこちらにもルールがあります。

1つ目は同じ名前のチップは10枚までというルールです。完全に同じチップだけなので、例えばキャノン10枚、ハイキャノン10枚とかは大丈夫です。

もう一つはナビチップは全部で5枚までというルールです。ナビチップとは他のナビを呼び出して攻撃させるチップです。ロールとかブルースとか◯◯マンとかですね。これは強いので全て合わせて5枚までです。

強いチップを入れるのも大事ですが、コードをなるべく合わせると一気に選べるチップが増えて1ターンの攻撃力が増すのでオススメです。

ミステリーデータについて

電脳世界を探検していると菱形のアイテムが落ちてることがあります。これを調べるとアイテムやゼニーが入手出来ます。色の違いは本作ではあまり関係がありません。

一度取ったらなくなるものと、プラグアウトしたら復活するものがあります。プラグアウトしたら復活するものは出る場所がある程度決まっていて、その中から〇個出現という感じになります。

ロックマンの強化について

ストーリーが進むにつれて敵ももちろん強くなっていきます。こちらも強いバトルチップを入手出来るので強くなりますが、それだけでなくロックマン自体にもレベルがあります。レベルは強化パーツを入手することで上がっていきます。

HPメモリを拾うと体力の最大値が20上がると共にロックマンのレベルが1上がります。最大体力は1000です。ミステリーデータに入っていたり、商人が売ってたりします。

バスターUPを入手し、メニューのロックマンから使うと、バスターを強化出来ます。バスターの強化項目は3項目あり、ATTACKはバスターの威力を1→2→3と上げて行きます。RAPIDは連射力です。CHARGEは2でチャージショットが可能になり、レベルが上がるにつれチャージ速度が上がります。使うとロックマンのレベルが3上がります。全てレベル5が最大です。ミステリーデータに入っていたり、商人が売ってたりします。

商人がアーマーを売ってることがあります。アーマーはメニューのロックマンから装備することが出来、敵の攻撃を半減する効果があります。アーマーは3種類あり、弱点属性の攻撃は半減出来ません。アーマーを購入するだけでロックマンのレベルが6上がります。

エグゼの目標について

エグゼではストーリーをクリアする他に裏ボスもいます。難易度が違いますのでどちらを目指すか決めるといいでしょう。

普通の人はストーリーをクリアして終わりでいいでしょう。WWWを壊滅させてエンディングを見れます。

裏ボスを出す条件はロックマンのレベルを70以上にしてデータライブラリをほぼ完成させないといけません。かなり難しいと思います。

私のゲーム攻略記では裏ボスを倒すことを目指す状況にも対応しています。

ストーリー

最後にストーリーの紹介です。

200☓年、インターネットなどの急速な発達によるネットワークの時代。人々は誰もが、PETと呼ばれる携帯情報端末を持っています。これは携帯電話の進化版のようなもので生活に欠かせないものとなっています。

PETの中にはネットナビという疑似人格プログラムが入っています。友達のように話したり、自分好みにカスタマイズしています。

どんどん広がるネットワークの世界、しかし、それに伴いコンピュータウイルスによるハッキングも大きな問題となっていました。

中でもWWW(ワールドスリー)と名乗る謎の組織のウイルスはとても凶悪で、全国に被害が広まっています。

そんなウイルスから身を守るために、人々はバトルチップと呼ばれる戦闘プログラムデータが書き込まれたチップを持っています。バトルチップをPETに差し込むことで武装させウイルスを撃退することをウイルスバスティングと呼び、学校で教えるほど大切なものとなっています。

デンサンシティの秋原町に住む光熱斗は小学5年生。そのナビはロックマン.EXE。二人は親友のように仲が良く、鮮やかにウイルスも撃退します。そして物語はいつものようにロックマンに起こしてもらうところから始まります。

基本操作

熱斗

Switch
ボタン 行動
左右移動
B(長押し)ダッシュ
A会話、調べる
サブ画面
Rプラグイン
Lロックマンと会話
オプション
GBA
ボタン 行動
左右移動
B(長押し)ダッシュ
A会話、調べる
STARTサブ画面
Rプラグイン
Lロックマンと会話

ロックマン(戦闘)

Switch
ボタン 行動
左右移動
Bバスター
Aチップを使う
LorRカスタム画面
一時停止
オプション
GBA
ボタン 行動
左右移動
Bバスター
Aチップを使う
LorRカスタム画面
START一時停止