ロックマンゼロ攻略|ゆそう列車を破壊しろ、コルボー・チームをさがせ、工場をうばえ、工場を守れ
ゆそう列車を破壊しろ
採点基準
ミッション | クリアすれば満点 |
目標タイム | 2分30秒 |
目標敵撃破数 | 20 |
道中のポイント(前半)
- 廃棄レプリロイド救出をクリアした後選べるようになるミッションです
- 時間とダメージが厳しいミッションです。敵はあまり倒す必要がないので、最初の方は上の敵は最低限倒しながら進むといいでしょう
- ケルベロス(車の敵)は4体しか出ませんが5体倒すとデルテムを入手出来ます。2体目を復活させて2回倒すのがオススメ
- 電線は敵としてカウントされません
- 中ボス前の壁を上っていくとビリフが入手出来ます
- メタルーク(中ボス)は頭をセイバーで攻撃して倒すと腹部が露出するのでそこに攻撃しましょう。ショット攻撃してるときは常に露出してるのでダメージ覚悟で畳み掛けましょう。倒すとビーサスを入手
道中のポイント(後半)
- 基本的には列車上を進んでいけばいいです。制限時間ギリギリなようだとAランクは厳しいので、有ってないようなものです
- パンテオン・ウォーリアは攻撃させて後隙にセイバーで斬りましょう。5体倒すとガンバッファを入手
- レイブン(飛行機みたいな敵)を5体倒すとバーディアンを入手出来ます。3~4体しかいないのでボスゲートの上のやつを復活させて取りましょう
- クラッシュローラー(トゲ付きローラーを振り下ろす敵)を3体倒すとハンマーゴが入手出来ます。2体しかいませんので、ボスゲート上のレイブンと交互に復活させると効率がいいです
ボス攻略
パンテオン・コア
- 雷属性が弱点です。チャージが解放されてる場合はチャージゼットセイバーで戦いましょう
- 火を3回放ちます。3回目だけ火の大きさが長いです。火の終わりにセイバーで斬りつけるチャンスです。3回目のときは遠くからバスターで小突いておくといいです
- 火が終わると下のピストンを上げて上のトゲに当てようとしてきます。ダッシュで当たらないように出来るので絶対にダッシュしましょう
- 火を放ちながら全身してくることもあります(Aランク以上)。セイバーで敵の顔を攻撃したら下がるを意識することで被害を少なく出来ます
- 倒すとトッターを入手
▲ゆそう列車を破壊しろを閉じる
コルボー・チームをさがせ
採点基準
ミッション | クリアすれば満点 |
目標タイム | 2分40秒 |
目標敵撃破数 | 16 |
道中のポイント
- ゆそう列車を破壊しろをクリアすると選べるようになりますが、アイスチップを入手してから来るのがオススメです
- スタート地点から後ろの扉に入るとサイバーエルフボックスがありデリフを入手。そのまま右にダッシュジャンプすれば正規ルートに戻れます
- 壁蹴りした先でパンテオン・ハンター3体とパンテオン・フライヤーがいます。敵撃破数を満たすためにここで5体くらい余分に倒しておきましょう。パンテオン・フライヤーを3体倒すとバートロスを入手
- 最初のバトルタトルBROSの下にサイバーエルフボックスがありシリフを入手。戻るときが少し難しいですが、コツは壁蹴りのとき気持ち早めにジャンプボタンを押すことです
- 上記で目印にした最初のバトルタトルBROSの右の梯子の下にもサイバーエルフボックスがありモリックを入手。こちらは戻るとき左の壁にダッシュジャンプしてすぐに右上に移ってください。バトルタトルBROSの攻撃が来て落ちてしまいます
ボス攻略
ハルピュイア
- アイスチップがあるとかなり簡単に倒せます
- 最初は左端で待機し敵のソニックブームをかわしましょう
- その後チャージゼットセイバーを当てると必ず3連斬りしてくるので1つ目と3つ目をジャンプでかわします。3つ目は特に真上ジャンプ気味にかわさないと当たります。かわしたらそのままチャージゼットセイバーを当てるでパターン化出来ます
- 倒すとビードルを入手
▲コルボー・チームをさがせを閉じる
工場をうばえ
採点基準
ミッション | クリアすれば満点 |
目標タイム | 3分00秒 |
目標敵撃破数 | 25 |
道中のポイント(前半)
- ゆそう列車を破壊しろをクリアすると選べるようになります
- このステージは正面のルートと上から入るルートがあります
- 正面から入るルートはセンサーに触れると下手したらミッション失敗になってしまう難しめのルートです。メリットはサイバーエルフの全回収が出来ることと、敵の数が丁度よく減点をくらいにくいです。デメリットは難しいことに加えて時間がかかることです。タイムの減点をくらいやすいです
- 上から入るルートは近道になるので簡単です。センサーによるミッション失敗のリスクもないです。タイムも正面よりは早くクリア出来るでしょう。デメリットは取れないサイバーエルフがあることと敵の数が少なく減点をもらいやすいことです
- 最初にバリアカウンターが出てきます。正面以外から攻撃しましょう。5体倒すとビーネットを入手出来ます。丁度5体出てきます
- 正面のルートのキャノンホッパー(青い砲台)を5体倒すとケリリンを入手出来ます。2体しかいないので間を往復する感じで数を稼ぎましょう
- セキュリパイダーを5体倒すとピッツを入手。こいつを倒すことが敵撃破数を稼ぐコツなのでどんどん倒しましょう
- 正面ルートの2回梯子を上って左の壁を壊す、または上ルートの入口にサイバーエルフボックスがありグリフを入手。回ってる換気扇や壁はセイバーで壊しましょう
道中のポイント(キャリアーム~)
- キャリアームに乗ってるときは前の方に位置取るのがオススメです。電気をくらっても落ちずに済みます。当たりそうなときだけ後ろに避難するのが良いでしょう
- 2回目のキャリアームから3回目のキャリアームに移るところにセキュリパイダーが2体います。この上にサイバーエルフボックスがありウィンキィを入手出来ます。サイバーエルフボックスを壊したら上に乗りましょう。手に入れたらそのまま勢いをつけずに落ちればキャリアームの場所です
- キャリアームの終わりの梯子を上ったら更に右壁を上るとサイバーエルフボックスがあります。モトーラを入手出来ます。サイバーエルフボックスを壊したら壁蹴りし続ければ落ちてきます
- 最後の飛び乗る梯子に行かずに左壁をずり落ちると隠し部屋を発見出来ます。サイバーエルフボックスが有りニュータンを入手出来ます
ボス攻略
ガード・オロティック
- 中心のコアが開くたびに(無敵時間が斬れるたびに)セイバーで攻撃しましょう
- 最初にコアバルカンをしてきます(Aランク以上)。この技が一番強いです。コアが開いた瞬間を狙ってセイバーで斬りつけたらダッシュで逆側へ。上手く行けば避けられます。以降も離れすぎるとやってくることがあるらしいので、離れすぎないように。
- コアバルカンが終わるとそれぞれの頭が順番に攻撃してきます。頭は破壊出来ますが体力を減らすことが出来ず、真上に来たら修復されます。頭を破壊するよりも避け方を覚える方が楽に倒せます。攻撃順は橙→赤→緑→青です
- 橙の頭は噛みついてきます。コアを攻撃→左に避ける→コアを攻撃→右に避けるで対処しましょう
- 赤の頭は炎を吐いてきます。橙と同じ避け方でいいですが、少し範囲が広いです
- 緑の頭は電気の弾を撃ってきます。コアを攻撃→右に避ける→コアを攻撃→左に避けるで対処しましょう
- 青の頭は凍らせてきます。緑と同じ避け方でいいですが、緑よりも更に大きく避けましょう
- 倒すとフレイムチップを入手
▲工場をうばえを閉じる
工場を守れ
採点基準
ミッション | クリアすれば満点 |
目標タイム | 3分20秒 |
目標敵撃破数 | 30 |
道中のポイント
- 工場をうばえをクリアすると選べるようになるミッションです
- 最初にボス(ファントム)と戦うことになります。その後爆弾を解除しに行きます。地形は工場をうばえと同じです
- ガルム(犬)を5体倒すとピッチを入手。3体しかいないので3体目を3回倒すといいでしょう。掴まれるので遠くからバスターしつつ跳んだら潜って斬りつけましょう
- 敵撃破数が足りなくなりがちなので正面から入って敵は全部倒しましょう
- 爆弾解除は爆弾をセイバーで斬って触れることで回収出来ます。全部で8箇所でキャリアームより前には3個あります(シエルが説明してくれる場所、エレベーターの左右に1個ずつ)
- キャリアーム地帯には爆弾が3つあります。最初のは上の方に普通に見えて、2個目はサイバーエルフを取った場所、3つ目はそこから下りて3つ目の上の隙間を行ったところです。詳しくは動画を見てください
- ビームを出してくるやつの2個目と3個目の間を上に行ったところにもあります。最後の1つは最後の梯子を上ったところです
- 敵撃破数が足りないので、ビーム地帯が終わった後のグライアイを普通に倒した後、何回か往復して6体くらい余分に倒してください
ボス攻略
ファントム
- ゼットセイバーで戦います。チャージが解放されてる場合はチャージしましょう。弱点属性は特にありません。ここでタイムやダメージを抑えることが高評価にも繋がります
- ダッシュ斬りの出がすごく早いです。常に来ると思って立ち回らないとくらうことになります。攻撃を当てると止まりますが連続でしてくることもあるので注意
- 分身は攻撃のチャンスです。濃かったり白く光ったりするやつが本物です。タイミング良く攻撃しましょう。タイミングが遅かったり偽物を攻撃すると攻撃がとんできます。分身は最大で4連続です
- 分身が正常に終わると上から手裏剣を投げます。今いる位置の少し後ろにジャンプで避けるとかわせます
- 横に手裏剣を投げる場合があります。これはジャンプでかわした後ファントムの前にキャラ1個分くらい開けて位置取ると当たらずに攻撃チャンスになります。3連斬りをお見舞いしましょう
- 体力が減ると朧舞 月無をしてきます(Aランク以上)。暗くなりクナイを定期的に投げてきます。クナイの出どころ辺りに敵がいるので斬りに行きましょう。また消えたら適当な場所を斬ってみると当たったりします。接触に注意といいつつも注意しきれない部分はあります
- 倒すとハンマーダを入手
▲工場を守れを閉じる