ファイナルウェポン2
エックス編動画
ゼロ編動画
このステージのポイント
- ボスラッシュ。体力が多いときは苦手な敵を、少ないときは得意な敵を相手しよう。ボスを倒すたびに中央の回復アイテムが復活する
- ファントムシグマ第一形態にはライジングファイアまたは龍炎刃しか効かない
- ファントムシグマ第二形態の鎌は壁に誘導する
- アースシグマ相手はリスクを取って攻撃しにいくか安全に行くか随時判断しよう。シグマガンナーはジャンプで攻撃を避けながら攻撃しよう
道中
ウェブ・スパイダス(1番上・左)
エックスの場合、弱点はツインスラッシャー。ライトニングウェブを避けながら撃ちましょう。
ゼロの場合、弱点は特になし。ライトニングウェブを避けながら空円斬で斬りつけましょう。
サイバー・クジャッカー(上から2段目・左)
エックスの場合、弱点はソウルボディ。当てたら消えるのでまた当てるの繰り返し。
ゼロの場合、弱点は龍炎刃。こちらも当てたら消えるのでまた当てるの繰り返し。
ジェット・スティングレン(上から3段目・左)
エックスの場合、弱点はフロストタワー。当てたら上から出てくるのでまた当てるの繰り返し。
ゼロの場合、有効技は特になし。尻尾側から斬りつけましょう。
スプリット・マシュラーム(上から4段目・左)
エックスの場合、弱点はライトニングウェブ。中央に立ちマシュラームに向かって撃つだけで勝てる。
ゼロの場合、弱点は雷神撃。そっくりな分身を召喚したら当てられる。3回当てると分身が解ける。
スラッシュ・ビストレオ(上から4段目・右)
エックスの場合、弱点はクランドハンター。当てたら突進してくるので避けてまた当てるの繰り返し。
ゼロの場合、有効技は特になし。攻撃後の隙を狙って斬りつけましょう。体力が多いときに相手するのをオススメします。
フロスト・キバトドス(上から3段目・右)
エックスの場合、弱点はライジングファイア。当てると滑ってくるので避けてまた当てましょう。フロストタワーを撃ってきたら前に出て連続で当てましょう。
ゼロの場合、弱点は龍炎刃。エックスと戦い方は同じ。
ストーム・フクロウル(上から2段目・右)
エックスの場合、弱点はエイミングレーザー。当てると怯み上に逃げるので、出てきたところをまた当てての繰り返し。
ゼロの場合、弱点は落鳳破。近づいてゴリ押ししながら撃つのがオススメ。
マグマード・ドラグーン(1番上・右)
エックスの場合、弱点はダブルサイクロン。当てると逆側にジャンプするので、また当ててを繰り返す。
ゼロの場合、弱点は特になし。かなりの強敵になるでしょう。体力が多いときに相手するのをオススメします。波動拳をしっかり避けましょう。
ボス攻略
ファントムシグマ第一形態
エックスの場合弱点はライジングファイア。というかそれしか効かない。
基本的にはライジングファイアを当てていく。但し、出てきた回数が3回目や6回目など3の倍数のときには鎌攻撃をしてくるので壁に上っておく。鎌攻撃時は無敵。
ゼロの場合弱点は龍炎刃。
戦い方はエックスと同じなので上記を参照。
ファントムシグマ第二形態
エックスの場合弱点はライトニングウェブ。
まず鎌をプレイヤーに向かって投げてくる。逆側の端に行くことでかわすことが出来る。
その後プレイヤーに向かって鎌を投げて突き刺す。突き刺した場所からは電気が出る。この鎌は壁に誘導しよう。地面に刺さった場合は避けにくい攻撃が来る。
鎌が壁に刺さったらライトニングウェブでシグマの後ろに周ろう。実は当たらない隙間がある。そこから攻撃を連打しよう。終わったら最初から繰り返しとなる。
ゼロの場合弱点は落鳳破。落鳳破はシグマの後ろに周ったときに使うくらいでいい。
戦い方はエックスと同じなので上記を参照。シグマの後ろに周るときは空円舞を使おう。
シグマガンナー&アースシグマ
エックスの場合、シグマガンナーの弱点はソウルボディ、アースシグマの弱点はグランドハンター。
敵のターンはミニボディ→アースシグマ→ミニボディ→シグマガンナーの順になる。ミニボディはランダムで3種類のうち1種類が攻撃する。倒しても次のターンには復活している。
ミニボディのターンは避けに徹しよう。赤は左からプレイヤーに向かって縦3段の炎を4回撃ってくる。右側のミニボディを壁蹴りしてかわそう。1~2回目の炎を上る間に交わし、3~4回目の炎を下りてかわすイメージ。青は右から氷の息を吐いて来るので左のミニボディを壁蹴りすればかわせる。黄は上から6回電気の弾をプレイヤーに撃ってくる。右側の青のミニボディの上に乗ってから真ん中に戻るようにしてかわそう。電気の弾は地面に当たると左右に分散するのでそれもしっかり避けよう。
アースシグマは2種類の攻撃がある。右側にトゲを出しつつ風を起こしてくる攻撃はダッシュで耐えて、風が止んだら攻撃しよう。もう一つは破片を吸い込み吐き出す攻撃。まず最初に赤と青のミニボディの間になるよう待機しよう。そして安全に行くなら吸い込み中に赤をチャージショットで壊しつつ、吐き出し中に右上の壁にいれば当たらない。リスクを取って攻撃しに行くなら青をチャージショットで破壊しつつタイミング良く口をひたすらチャージショットで攻撃するといい。但しプラズマチャージショットである必要がある。
シグマガンナーも2種類の攻撃がある。床を一線する攻撃はホバリングで簡単に避けられる。ついでに1発攻撃を入れておくといい。ビームを照射してくる攻撃は避けるのも難しくないので逆に攻撃のチャンス。下の方に誘導したら青のミニボディを利用して攻撃するといい。ホバリング+ソウルボディで2HITさせることも出来る。
ゼロの場合、シグマガンナーに有効な技は空円斬、アースシグマはゼットセイバー連打でいい。
ミニボディの避け方はエックスと同じなので上記を参照。
アースシグマに対しては風が吹く方は風が止んだらZセイバーで斬りつける。破片の方は安全にいくなら破片を吐き出すときに空円舞を使って右上の壁に行く。攻撃しにいくなら吸い込み中に空円斬で青のミニボディと破片の両方を斬って、吐き出すときにゼットセイバーを連打する。最速で青を壊すと吸い込みが終わる前に近づいてしまい接触してしまうので、少し遅らせよう。
シグマガンナーはゼロの場合簡単で、真上に空円舞からの空円斬を接触しないギリギリの位置でやればいいだけ。ビーム照射のときは赤のミニボディのトゲにギリギリ当たらない位置が目安。