ドップラーステージ3
このステージのポイント
- ボスラッシュ。ボスを倒したら真ん中のアイテムを出す装置が復活する
- ドップラー博士は緑のバリアを出してるときは攻撃しないようにする
道中
キャタキラー&ウォールキャンサー
ボスラッシュ前の敵。無視して降ります。
フローズン・バッファリオ(上2つの左)
弱点はパラスティックボム。怯むがすぐ突進が来ることもあるので当てたらバリアブルエアダッシュしておこう。
エクスプローズ・ホーネック(一番左)
弱点はバグホール。どこでもダメージを与えられるが、壁には捕まってしっかり小蜂の誘導はしよう。
エレキテル・ナマズロス(下4つの左から1番目)
弱点はトルネードファング。当てたら必ずジャンプしてくるので、避けて撃ってパターン化。
グラビティ・ビートブード(下4つの左から2番目)
弱点はレイスプラッシャー。当てたら必ずジャンプしてくるので、また撃ってでパターン化。
スクリュー・マサイダー(下4つの左から3番目)
弱点はアシッドラッシュ。当てたら壁に上って背中を取ってまた当てるを繰り返す。アシッドラッシュは無敵を貫通しないし、途中ドリルを出すこともあるので少しだけ苦労する。
シザーズ・シュリンプァー(下4つの左から4番目)
弱点はトライアードサンダー。当てたらすぐに攻撃を返してくるのでそこそこ大変。すぐに壁に上るとハサミをとばしてくるので突進を誘発するイメージで立ち回ろう。
シャイニング・タイガード(一番右)
弱点はスピニングブレード。当てたら必ず壁に上るのでまた撃ってでパターン化。敵とは逆側に撃つといい感じに当たる。
アシッド・シーフォース(上2つの右)
弱点はフロストシールド。当てたら必ずジャンプしてくるので、撃って避けてでパターン化。
トラッパー&ウォークブラスター
ボスまでの道にいる。稼ぐならコイツになる。
ボス攻略
ドップラー博士
弱点はアシッドラッシュ。距離が短いしバリアで多く回復されるのであまり有効でない可能性がある。
緑のバリアは攻撃を吸収しHPを回復してきます。攻撃力が高いほど回復します。このときは攻撃をやめましょう。
電撃弾は3発撃ってきます。1発目をジャンプで避けると2発目が上に逸れてくれるので良い感じに避けられます。
突進してきますが、フリも大きく速度も遅いため早く避けすぎないことが大事です。