ソードマンステージ

このステージのポイント

  • ネジは全部で3つ
  • 最初のエリアはそれぞれの水晶玉に入ってかかれていた石板の特殊武器をいかしてスイッチを押していく
  • ギアーナ・アイはフラッシュボムですぐ倒せる
  • ソードマンが剣を上げたらジャンプしておく
  • クリアしたらグレネードマンステージクラウンマンステージのネジを取りに行こう

道中

ファイヤーメットール

頭が燃えているメットール。ただ歩いてくるだけ。

バットンM64

スイッチを押すと大量に出てくる。急ぐなかれ。

4つの石像

中に入ると4つの石像が道を邪魔している。壁にはそれぞれのコピー能力を模した石板があるので、その特殊武器になってそれぞれ入るとその武器が活かされるエリアになっている。最後にスイッチがあるので押すと1つずつ開く。

フラッシュボムのエリア

暗い部屋が3つ続く。フラッシュボムを使うと明るくなる。そして明るくすると背景に石板が見えるので覚えておく。明るい部屋に来たらスイッチがあるので入口から近い順番に押すこと。順番はランダムだが、おそらく遺跡に入ったときに決まる。

ネジ1

フラッシュボムの部屋、最初の部屋にある。

サンダークローのエリア

スイッチを押すまで即死のトゲが迫ってくる。スイッチを押すと次に行けるようになる。

ネジ2

サンダークローのエリアの途中下の方にある。急ぐ必要がある。

アイスウェーブのエリア

即死の炎が出てくるので凍らせて進む必要がある。よく見ると足場の網が少し途切れているので、そこからアイスウェーブを落として一緒に進むといい。

トルネードホールドのエリア

装置をくっつけることで道が開く。装置はバスターなどの攻撃で左右に動かせる。上に動かすにはトルネードホールドが必要。下の道がデコボコの場合、それに伴い装置の高さも変わる(地面から一定の高さを維持してるっぽい)。

ギアーナ・アイ

中ボス。顔が開いたときのコアにダメージを与える。コアが見えてるときは炎を吐いてくる。体力が減るとカオ・ガ・メーダを呼び出し、足場を壊したり、ロックマンのいる柱を叩いたりする。フラッシュボムですぐに倒せる

操作リフト

溶岩を渡るリフト。ボタンが2つ付いていて、ジャンプで押すとその方向に一定距離すすむ。つまり長い距離を進みたい場合は何回もジャンプする必要がある。また吹き出す溶岩の上にいると上がることが出来る。

サキュバットン

吸血してくるバットン。近づいた後急降下してくる。その後どっか行く。

カオ・ガ・メーダ

ハンマーに目がついてる敵。ロックマンがいる足場を溶岩に叩きつける。こいつは倒せない。

カオ・ナ・ガーナ

炎を吐いてくる。こいつは動けない。

カオ・デ・カーナ

謎の顔型装置から出てくる敵。端まで移動したらターンしてくる。

ネジ3

ボス前のボタンを流される溶岩の滝の場所を進むとフラッシュボムで壊せる岩があり、その梯子を進んだ先。

ボス攻略

ソードマン

弱点はウォーターバルーン。炎のバリアを出してるときに当てると大きな隙を作れる。

フレイムソードは体を分離させて背後から斬ってくる。どちらかというと分離したときの下半身との接触の方が当たりやすい。敵が剣を上げるので、ジャンプしておこう。

ソードマンが壁に乗ったら大きな石像を落としてくる。左右に移動しよう。

ファイヤースラッシュは上半身だけ回転させてくる。スライディングで下を通る×2をしないといけない。速度は遅いので慌てないこと。

剣を地面に刺して炎のバリアをしてくる。このとき普通の攻撃は通らない。